fc2ブログ
ちびたと私の記録(3ヶ月)
2006-02-28 (火) | 編集 |
・・・3ヶ月ごろの私(2月)・・・
産婦人科に行く。
相変わらず軽い吐き気(つわり)。
しかし仕事探しはやめない(^_^;)。
母子手帳を貰う。

・・・3ヶ月ごろのちびた(2月)・・・
体長21.2mm
誕生予定日は9月9日(土)

2月3日、初めて検診に行きました。
竜ちゃんは相変わらず「ほんまにほんまに妊娠してんの〜〜??」ってかんじでしたが、検査薬を2回試して速攻で陽性反応でてんだから、まず間違いないっての。
家から一番近い産婦人科、Aクリニックに電話して検診の予約を取りました。
去年できたばっかりの新しい病院で、綺麗で良いって口コミだったので、行ってみました。
先生はこれまたうちから2番目に近いKマタニティから独立した先生だそうです。
内診があって、エコーでみるとちっこいちっこいキューピーちゃんみたいなのが動いてました。
まだおなかの上からは全然わからないのに、おなかの中に赤ちゃんがいるんだーと思って、感動しましたね。
そのときの大きさが21.2mm。2センチだよ。ほんとにキューピーちゃん。
この大きさから予定日が算出され、9月9日ってことでした。
乙女座さんでーす。
血液検査をして、エコーの写真を貰って、ビデオもとってもらって帰って来ました。
これでようやく竜ちゃんも子供ができたって認めてくれたようでした(^_^;)。

そんなわけで妊娠が発覚したにもかかわらず、逆に妊娠がわかってしまったので余計に必死になって仕事探しを続けてました。
もともとのあたしの計画では、正社員の仕事を見つけて、それから産休を取って育休も取って、復帰して長く働くというものだったので、まだ今ならおなかも全然目立たないし、バレねーだろーと思って逆に気合入れて仕事探ししてました。
でもやっぱり34歳、既婚。全然きまらなーーい(T_T)。

幸いにもあたしはつわりが軽い人らしく、寝っころがってだらだらしてると余計に気分が悪くなり、出歩いてるほうが楽でした。
吐くことは1度も無く、ちょっと気分悪いなーー(-_-;)くらいのもんで、おなかがすくと気分が悪くなるいわゆる食いづわりのタイプだった模様。
ちなみにうちの姉もそうだったそうです(^_^;)。
でも姉は切迫流産とかそんないろいろトラブルもあったけど、あたしはなーんにも無かった。
健康だけがとりえです。

それから母子手帳を貰いに行きました。
mixiのブログにも書いてますが、明石の母子手帳はミッキーさんでーーーす!!
今も母子手帳の記録とブログをみながら思い返しながら書いてます。
よくみたらまだこのころは「ちび」って呼んでますね。
スポンサーサイト



母子健康手帳をもらってきました。
2006-02-28 (火) | 編集 |
実は妊婦です(笑)。
もうじきおなかのチビは4ヶ月になるはずです。
で、今週の木曜にあるマザークラスに参加するため、母子健康手帳をもらいに行ってきました(ってそれだけの目的のためにもらうもんじゃないよ)。
母子手帳より分厚い副読本には、いろいろ妊婦さんの注意点が書いてあるようなので、それを読もうと思ったら、むむー、車に忘れてきてるな…。
また明日読もうっと…。
それにしても母子健康手帳ってめっちゃ簡単にくれるんですね。
ま、申込書みたいな書類をもらえるのが産婦人科だけなのか、そこで保険証見せてるからいいのか知らないけど、その申込書にははんこも押さなくていいし、身分証明書も見せずにもらえてしまうんだね。
母が持ってたあたしが産まれた時の母子手帳しか見たことが無かったのですが、いまどきの母子手帳はミッキーさんの表紙ですよー。

そうそう、保険証で思い出した。
今日11月からの国民年金を払ってきた(なぜ保険証で思い出す…(T_T))。
5万超えたぜ。
無職の人間から大金取るなよ…。
国民健康保険のお金はコンビニ払いできないので、今日は払わなかったんですが、これも2ヶ月で44000円くらいなんだよねー。
まー、毎月払って無かったあたしも悪いけど、10万だよ…。
失業保険も飛んでいくよ〜。
日本の社会保険事業はどうなってんだかねーと思ってしまう今日この頃でした。
県庁の星
2006-02-26 (日) | 編集 |
見に行ってきました。
土曜の夜、だんなさんと久しぶりに映画に行きました。
去年1年、結婚式の準備で毎週ばたばたしてたので、まーったくと言っていいほど、まともにデートもせず、映画も行かずでした。
久しぶりにデートな感じでちょっとうれしかったのですが(でも映画館は近くのマイカルサティ…)。
フライトプランか県庁の星か先行上映のナルニア国かどれにしようと?言ってたのですが、フライトプランは評判がもうひとつで、ナルニア国はどうせ続き物だからというかんじで県庁の星にしてみました。

なかなかおもしろかったですよ。
もともと織田ユウジ(字、どれやったっけ?)好きやし。
話の内容はめっちゃ凝った話でもないけど、なんだか「いいなあっ」て感じで。
今、専業主婦だもんで、半年ほど仕事全然してないんですよね。
みんなが働いてる姿や、仕事場に愛着を持ってるとこなんかを見てると、すごいうらやましくなってしまった。
もうじき失業保険の期間も切れるし、仕事探して、がんばって働こうっと。
それにしてもまー「官」と「政」っていうのはやっぱりこんなんなんかなあ、ちょっとどうだかなあ、悲しいなあって思ってしまいました。
全部の公務員さんや政治家さんがあんなふうってことはないだろうけど、やっぱりあーいう雰囲気が全体にはびこってるのかなと。

そんなふうにちょっと思うところはあったけど、全体的には娯楽映画として見られたので、楽しかったです。
原付を買うか電気自転車を買うか
2006-02-25 (土) | 編集 |
普段車に乗るのが大好きなんですが、賃貸住宅なもんで、当然駐車場にも料金がかかります。
ダンナは車通勤なので、とりあえず今2台分借りてるんですが、私は今無職なので生活するには車がどうしても必要なわけじゃない。
車を実家に持って帰ろうかとも考えていて、実家からとりあえず自転車も持って来ました。
ちなみにその自転車は前輪3段、後輪6段変則のマウンテンバイクタイプ(形だけ)。
なにぶんにも私の実家は昔水戸黄門のロケがあったような山を切り開いて作った分譲地で、家から駅までは全部下り坂。つまり駅から家までは全部上り坂でしたもので。
そんな形のチャリなので、かごが小さく買い物が乗り切らない。
かごは付け替えてもいいけど、なによりスカートで乗れない(笑)。
だから原付か電気自転車を買おうと思ってるんですけどね。
原付のほうが楽だけど、二人乗りができないんですよねー。
長期的に見たら二人乗りができるほうがいいかなと。
…悩んでます(笑)。

ちなみに昨日は例の18段変則のチャリで3キロほど離れたハローワークに行ってきました。
もうちょっと暖かくなってくるとチャリに乗るにも原付に乗るにもいい季節ですよね。
そして帰りによったスーパーのレジで財布を家に忘れてきたことに気付く(笑)。
取りに帰って結局車で出直しちゃった。
やっぱり車が一番楽だよ。
乗ってて楽しいし。
びっくり!!
2006-02-24 (金) | 編集 |
最近コタツで毎日ダンナと寝てます(笑)。
2人とも夕飯食べた後、いつの間にやら寝てしまってます。
そんなわけで、今日も寝てたわけで。
ふと気がつくと朝の5時20分ごろでした。
その前にダンナがごそごそしてたのは知ってたのですが、置手紙があり、「今日は早く仕事に行かないといけないので行ってきます。」とのこと!!ガーン!!
朝ごはんくらい用意したのに…と思いつつ、そのままびっくりして目が覚めたのですが、ちょうどオリンピック!!
安藤美姫さんの演技の最中でした。
グッドタイミングに目が覚めてそのままずっと見てました。
安藤さんはどーも後半ばててしまったようで、転倒があったりで順位も落としてしまったけど、まだ18歳、次のオリンピックに期待しましょう!!
で、しばらくして最終組、トップ6人のグループになりまして。
私の予想では、日本人1人はメダルを取るだろうと思ってました。
で金スルツカヤ、銀・銅がコーエンか荒川か村主と思ってました。
スルツカヤ様の金は揺るがないだろうと!!
とりあえず最初にグルジアの女の子。名前が難しくて覚えられなかったけど、彼女16歳だってねえ。
すごい上手やったし、次のオリンピックではすごいいい選手になってそうで楽しみでした。
でー、コーエン選手なんですが!!直前の練習でジャンプが飛べてなかったですね!!
これはもしかして!!とちょっと人の不幸を喜んだりして、小さい人間になってしまってたあたしですが、案の定最初の2つのジャンプ失敗!!
その後持ち直しましたが、ショートプログラムのときの演技ではもしかして彼女が金!?とも思ってたのでちょっとびっくりでした。
いやほんと、後半の演技はすばらしかったですね。
普通後半ばてるのに。
で、荒川、村主両選手。
日本人の2人は小さいミスがところどころありましたが、大きな減点につながるミスは無く、特に荒川さんは技術も高く、後半ばてた様子も無く、初めから終わりまで優雅な演技だと思いました。
でーアメリカ人のこれまた16歳だったと思う女の子が出てきて、世界にはすごい若者がいっぱいいるもんだと感心。
最後がスルツカヤ様でした。
なんだか最初からいつものキレがないような…。
最初のうちはジャンプも決まってたし大丈夫かなーと思ってたのですが、やはり後半、なんとジャンプで転倒!!!!
さらにステップでもスピード、キレも無く、解説の佐藤有香さんに「村主さんのほうが良かったかも。」とまで言われる始末!!
正直ソルトレイクシティで銀メダルで終わってしまったスルツカヤ様に私は金を取って欲しかった…。
ソルトレイクシティのとき、まだ以前の採点方式だった当時ならば、確かに金メダルを取ったヒューズも良かったけれど、スルツカヤ様の方が上の点が出ても良かったと思うのに(アーティスティック面でね)、スルツカヤ様は銀メダルで泣いていた…。
でもやっぱりオリンピックには魔物が住んでいるのか、今日のスルツカヤ様は調子がいまいちだったのは確か。
転んだ瞬間、「荒川金メダルや!」と一人叫んだあたし。
荒川さんも長野五輪でいまいちの成績で終わった後、大変大変苦労して、考えてみたらすごいことですよね、8年間もずっとずっと頑張ってやってきて。
ほんとに女子フィギュア、誰が見てもトリノオリンピックの金メダルは荒川静香さんでしょう。
日本フィギュアではオリンピックのメダルはアルベールビルの伊藤みどりさん以来で、しかも金は初めて!!
そうそう、今まで日本の選手は技術はあるけど、芸術面がねーって言う選手が多い中、荒川さんはすごいことに芸術点が技術点をを今日は超えてましたね。

荒川さん、金メダルおめでとう!!!!!!!

フィギュアファンとしてほんとにうれしい日になりました。
とにかく今日は朝から興奮の1日です。
また夜、再放送見ようっと。

なんか2日目の日記からアツいなあ、あたし。
書いてみようかな…。
2006-02-23 (木) | 編集 |
いつまで続くことやら…。

さすがにこの年になると、仕事が見つからない…。
と、言って前の仕事続けられなかったし、続けたくも無かったし…(^_^;)。
さらにさらに重大事項も発生して、それも加味した上でしかもそれをいつまでも隠した上で仕事探せないしねー。
とりあえず、短期の派遣でもそろそろ本腰入れて探すとしよう。

さてさてトリノオリンピック、もうじき終わる勢いですが、ここへきてようやく女子フィギュア、予想通りの活躍ですね。
伊藤みどりさんの時代からかーなーりフィギュア見てきたワタクシ、今回も気合入れてみてます。
日本女子にもメダルとって欲しいけど、今回はスルツカヤ様にぜひ金メダルをとって欲しいな。