fc2ブログ
ちびたと私の記録(8〜9ヶ月)
2006-07-31 (月) | 編集 |
・・・8〜9ヶ月ごろの私(7月)・・・
子宮底長28cm
腹囲86cm
体重+10?!!( ~∇~;)
浮腫、尿蛋白、尿糖異常なし。

足のむくみがおさまらない。
暑い中なるべく買い物は歩いて行く。
出産する病院を決定。
起き上がるのがきつくなってくる。
母親教室に行く。

・・・8〜9ヶ月ごろのちびた(7月)・・・
6月29日 頭の大きさ81mm
    体重約1582g
7月18日 頭の大きさ88?
    体重約2083g 
ちょっと頭が大きい??


足のむくみは座り仕事をずっとしているのが原因だろうなーと思っていたので、仕事が終わったらましになると思っていました。
が!!!辞めてもむくみがおさまらない…。
なぜ…(T_T)。
というのもおそらく普段ダイニングの椅子に座っていることが多いのが原因と思われです。
あとはもう妊娠してるからしょうがないとしか言いようがない感じかな…。
とにかくなにをしてもどーにもならない。
アイロンがけをするのに正座すると、ぎゅーっとおされて、立ち上がると足首が細く細くなっているのを見て「こんなに足細かったんや!!」なんて驚く始末。

一応少しでもましにならんかなと言うのと、体重がいよいよ+10?の大台に乗ってしまったのと、安産にするには体力をつけるといいというので、なるべく買い物には歩いて行くようにしてました。
寝すぎて時間がなくなったときは車で行ってましたが(^_^;)、貴崎のマルアイやギンビルによく行ってました。

で、ようやく出産する病院を決めました。
徳洲会に決定。
mixiの掲示板でちょうど宇治の産婦人科ネタがでたので、いろいろ書き込みしてお聞きしたところ、思ったより徳洲会も悪くなさそうだったし(いとこは徳洲会より神谷産婦人科のほうが良かったって言ってたけど)。
比較的料金も良心的らしく、なんてったってこの地区最大の総合病院。NICUとか緊急の場合も対応してもらえそう。
それに母が今リウマチで通ってるついでに話聞いてきて、名前も言っちゃったらしい…(^_^;)。
ということで何とか決まってほっとしました。

会社を辞めて平日体が空くようになったので、母親教室に行きました。
通ってるアイビスマキクリニックの毎月の母親教室と、明石市がやってる月に3回連続である母親教室。
明石の1回目がちょうどアイビスマキの日と重なったので、結局あわせて3回行きました。
アイビスマキの教室は妊娠後期の人向け。
前期、中期の人向けの教室に行ったときは全員で10人くらいだったのに、今回30人ほどいたみたい!!
やたら人数多くてびっくり!!
やっぱ産婦人科不足なのかね???
内容は出産の進み方や準備っぽい内容でした。
明石市の2回目、3回目の教室は講師の説明とグループで実習をする形式。
2回目のときは赤ちゃんのお風呂の入れ方なんかをやりました。
なかなかおもしろかったですよ。
説明は正直かなり駆け足で、あんまり実がないなーって感じ。
もうちょっといろいろ突っ込んで話してくれないと、テキストに載ってるのしゃべってるだけやんって感じでした。
明石の教室はほんとうは妊娠7ヶ月くらいのお母さん向けで、11月ごろ出産予定のお母さんばかりでした。
9ヶ月に入ったばかりのあたしのハラはただでさえでかいのにさらに目立ちましたね。
グループに分かれていろいろやるので中には2人目を産むお母さんもいて、いろいろお話聞けたのがここでは良かったなーと思います。
あと教室が終わってから助産師さんに相談コーナーがあったので、むくみのことで相談してみました。
やはり、このむくみかたは普通じゃないそうです。
足の小指から順番にくるくる回すマッサージを教えてもらいました。
自分でやってもあまり効果無い感じだったのですが、そのとき助産師さんにやってもらった後は、ずいぶんましになってました。
さすが助産師!!やるう!!

エコーで測ってもらった限りにおいて、このころからちびたくん、頭が大きい模様…。
予定日が8月末になってしまうのです。
これってどんなもんなんでしょうね…。
スポンサーサイト



部屋の片付け
2006-07-26 (水) | 編集 |
暑いですね。
最後の1本になっているチューペットを食べようかどうしようか迷ってます(笑)。
だんなのために残しておきたい気もするし…。
じゃあ、買いに行け!!(笑)

いよいよ実家に帰るまで残り4日です。
昨日はなんだか昼から大変眠くなってしまって、4時間くらい昼寝してしまったため、なーにもできなかった。
とりあえず今日は朝から洗濯して、冬物の掛け布団も1枚干して、変に片付いてないクローゼットの整理をしようと思い立ちました。

寝室からと思ってやり始めたはいいのですが、どーにもクーラーがないんですよねー。
明石市って天気予報で神戸が雨ならくもり、くもりなら晴れってかんじで、比較的穏やかな気候の土地なもんで、今日もよく晴れてます。
そんなわけで今あまりにも暑いのでクーラーのあるリビングでひと休み中なのです。
で、その寝室のクローゼットには今まで布団をメインに入れていました。
うちは洋室ばっかりでオールフローリングなのですが、冬はフローリングと布団の温度差で布団を引いて寝てると接面がぬれちゃうんですよ。
フローリングに布団引いて寝るってのが結婚して初めてだったので、こんなことになると思ってなくて(^_^;)びっくりでした。
そんなわけで、今回ちびたが産まれて物が増えるだろうってことと、今まで「いずれ家買って引っ越すからそれまで収納はなるべく買わずにいよう。」と思ってたのですが、どーにも情けない部屋になってきたし、子供がいるってことはどのくらいお金がかかることなのかまだわからないし、まだ産まれちゃったらあたしは当分働けないし、金利も上がりそうだしと、いろいろいろいろな事情から当分家を買うのは無理だなと判断。
なら、しばらくこの部屋にいることになりそうなので、きちんと片付けようと考えまして。
それでまず、クローゼットのスペースを開けるのと、冬場の布団の湿気防止のために折りたたみすのこベッドを買おうと考えております。
するとクローゼットのほとんどのスペースをとっていた布団が外に出しッパになると。
で、そこに今まで外に出していた押し入れ用の収納引き出しをクローゼットの中に入れると。
するとベッドを並べて置けるのだな。
さらにクローゼットの上部の空きスペースに突っ張り棚を取り付けて。
そいでもって今寝室においてるニトリで買った棚をリビングの横の部屋に持っていく。
今その棚には引越しのときに使ったありさんマークの引越し社の箱がぼこぼこに入っているのですが、それをニトリのカゴ(安いんだよね)に替える。
まーこれでそこそこ見栄えがよく、それなりの収納量を確保できるはず…。

よし、今日この計画をだんなに話して、明日にでもニトリに行ってこよう。

まーその前に、いろいろ試すのにとっ散らかした寝室をちょっと片付けなきゃ(^_^;)。
それからコタツ布団、洗いに行きたいのよね。
洗って良いものかわからないけど、これもニトリで買った安い布団だから最悪使えなくなっていいかと。
今暑いしいい天気だしなー。
今から行ってこようかな。

なんだかんだで9ヶ月目です。
2006-07-24 (月) | 編集 |


前回の日記が6月21日か…。
めっちゃさぼってるというか、なんというか…。
1ヶ月以上あいてしまいました。
まー別に誰に見せる日記でもないからいいんだけどね。
でもチビタが産まれるまでのちゃんとした記録をつけたいと思ってたのに、これじゃー全然だな。
ま、うてるところまでで。

そんなわけですでにチビタは9ヶ月目に入っており、仕事しながらみんなに「すごいおなか大きいよね。」と言われてた先月よりさらにでかい状況になっています。
体重もワタクシ、チビタともに順調以上に増え続け、私はすでに10?増え、チビタも9ヶ月に入ったばかりで2100gと言われてしまいました。これはちょっと大きすぎです(笑)。

そろそろチビタの正式名称も決めないとと思いつつ、候補はあるのだが決めきらない(^_^;)。
チビタの一生の名前だからね。
候補は優仁(まさひと)か優介か優太あたり…。
「優」って字をつけたいんです。
まさひとはちょっと響きが好きじゃなくて、ゆうすけはパパの名前と似すぎ。パパは今チビタって呼んでるもんで、「た」のつく名前もいいんじゃない?ってさ。
さーどうしよう。
「優」とあと4画の字はわりと姓名判断的にもよさそうなのでこんな名前が候補なんですよね。
あーもうあと50日きってるよ。
だらだらした人間だから、こういうことは早くに決めておかないと、キワキワになって、もういいやーー!!ってことになっちゃいけないからがんばらなきゃ!!

今週末から京都の実家に帰るのですが、その前にこの部屋の片付けや掃除、だんなが困らないようにいろいろしなければならないことがいっぱいあるなあ。
今日もたまってたアイロンがけをやってるのですが、他にも収納がないからきちんと整理できてない冬物の服とか、きちんと収納買って整理したいんだけど、1週間でできるかな。
フローリングもきれいに拭き掃除していきたいしな。
ちなみに実家に帰ったら両親がなにかと買ってくれるだろうと思って出産、育児用品はまだぜーんぜん買ってない。
おとつい、だんなと西松屋に「予習」がてらに行ってみたんですが、いやーベビーカーでもどんだけ種類あるよ。
いろんなんがありますよねー。
チャイルドシートに関してはうちは車2台に付け替えしやすい軽いのがいいよねってことで、ある程度めぼしはつくのですが、ベビーカーはすごいよ!!
軽いのから、コンパクトなのから、開閉しやすいのから、体温調節の機能がいいのからいろいろいろいろいろいろ・・・・・・・・・。
迷うわ…。
ベビーベッドも買うか迷ってるし、もーー困るよなーーー。
楽しいけどさ。

そんなわけで近況はこんな感じでした。