2007-11-30 (金) | 編集 |
認可保育所の状況
市役所に電話していろいろ聞いてみた。
1、来月申し込みをするけれど、1月入所希望と4月入所希望、2つの申し込みをしなければならないのか?…申し込みは1回でOK。
2、1月入所希望なら源泉徴収票は平成18年度分だが、4月入所なら平成19年度分がいるけれど?…1月入所希望するときに平成18年度分を提出。1月には入れなければ希望を継続ということになり、4月入所の可能性もでてくれば、2月15日(だったかな?)までに平成19年度の源泉徴収票を提出。
3、源泉徴収表の代わりに確定申告の控えでもいいとのことだが、パソコンで出力してあるうえ、税務署のはんこもない(改ざん可能)。それでもいいのか?…とりあえずそれを持ってきてください。
4、現在1歳2ヶ月。入れそうな保育所はあるか(Y保育園、F保育所、N園、T保育所の内)?…12月1日現在でF保育所は欠員がある。状況によっては入れるだろう。他はいっぱい。待機している人がたくさんいる。
こんなかんじ。
ゆうくんが三輪車に乗っていたよ
ゆうくんはお誕生日に三輪車を買ってもらっていたのだけど、今日乗っているところを初めて見た。
マーがお昼寝している間に洗濯するためマーのお布団を積んでしまおうと思って外に出たのだけど。
今どきの三輪車ってすごいのよね。
横に倒れないように腰周りにワッカがついていたり、後ろから親が押す棒でハンドル操作ができたり。
ゆうくんママと「すごいね〜〜!」と感動していた。
そして就職が決まったことも報告。
木曜の午後からはあいているので、また遊んでね。
病院に行った
働き出すと、私が開いてるときは病院が休みのときとなってしまうので、今の内に行っておかないと&お薬もなくなったので久しぶりに行ってきた。
待合室で、珍しくマーがおもちゃに興味を持ってしまい、中待合に呼ばれていこうとしても聞かず、ゴンタ言っていた。
大きくなってきていろいろなものに興味が出てきたのね。
あと受付の人に「大きくなったねー。」と言われたので「太りすぎてないですか?」と聞くと、「小さいうちは大きいほうがいいよ。痩せてると病気もしやすくなるし、大きいほうが丈夫よ。」と言われた。
なるほどそういうメリットがあるのか。
これから保育所にも行くし、抵抗力はあるほうが大変大変助かる。
診察室では先生に「おなかもきれいだね。」と褒められる。
あご、ほっぺは「よだれや食べ物がつくからしょうがない。」といつものお言葉。
次の検査は年明けくらいにしようと言うことだった。
育児書
帰りにサティによって、Oやんのお祝いに育児書を買った。
マーが産まれて1ヶ月くらいはほんとにわからないというか「あかちゃんってどんなもん????????」ってかんじでとにかく情報が欲しかった。
ネットで調べても時間がかかるし、TちゃんとTぴーにお願いしてお祝いにもらった育児書はほんと役に立ったし心強かった。
ということでおばやんにもお祝いに(ちょっと安いが)。
おまけをつけて送ろう。
後ろから抱きついてくる
もう1週間か10日以上前からだけど、マーが後ろから抱きついてきて、あはあは笑ってる。
なんか嬉しそうに抱きついてくるので「ママのことが好きなのかしら〜〜??」なんて思い、こちらまで嬉しくなってくるのだった(*^_^*)。
市役所に電話していろいろ聞いてみた。
1、来月申し込みをするけれど、1月入所希望と4月入所希望、2つの申し込みをしなければならないのか?…申し込みは1回でOK。
2、1月入所希望なら源泉徴収票は平成18年度分だが、4月入所なら平成19年度分がいるけれど?…1月入所希望するときに平成18年度分を提出。1月には入れなければ希望を継続ということになり、4月入所の可能性もでてくれば、2月15日(だったかな?)までに平成19年度の源泉徴収票を提出。
3、源泉徴収表の代わりに確定申告の控えでもいいとのことだが、パソコンで出力してあるうえ、税務署のはんこもない(改ざん可能)。それでもいいのか?…とりあえずそれを持ってきてください。
4、現在1歳2ヶ月。入れそうな保育所はあるか(Y保育園、F保育所、N園、T保育所の内)?…12月1日現在でF保育所は欠員がある。状況によっては入れるだろう。他はいっぱい。待機している人がたくさんいる。
こんなかんじ。
ゆうくんが三輪車に乗っていたよ
ゆうくんはお誕生日に三輪車を買ってもらっていたのだけど、今日乗っているところを初めて見た。
マーがお昼寝している間に洗濯するためマーのお布団を積んでしまおうと思って外に出たのだけど。
今どきの三輪車ってすごいのよね。
横に倒れないように腰周りにワッカがついていたり、後ろから親が押す棒でハンドル操作ができたり。
ゆうくんママと「すごいね〜〜!」と感動していた。
そして就職が決まったことも報告。
木曜の午後からはあいているので、また遊んでね。
病院に行った
働き出すと、私が開いてるときは病院が休みのときとなってしまうので、今の内に行っておかないと&お薬もなくなったので久しぶりに行ってきた。
待合室で、珍しくマーがおもちゃに興味を持ってしまい、中待合に呼ばれていこうとしても聞かず、ゴンタ言っていた。
大きくなってきていろいろなものに興味が出てきたのね。
あと受付の人に「大きくなったねー。」と言われたので「太りすぎてないですか?」と聞くと、「小さいうちは大きいほうがいいよ。痩せてると病気もしやすくなるし、大きいほうが丈夫よ。」と言われた。
なるほどそういうメリットがあるのか。
これから保育所にも行くし、抵抗力はあるほうが大変大変助かる。
診察室では先生に「おなかもきれいだね。」と褒められる。
あご、ほっぺは「よだれや食べ物がつくからしょうがない。」といつものお言葉。
次の検査は年明けくらいにしようと言うことだった。
育児書
帰りにサティによって、Oやんのお祝いに育児書を買った。
マーが産まれて1ヶ月くらいはほんとにわからないというか「あかちゃんってどんなもん????????」ってかんじでとにかく情報が欲しかった。
ネットで調べても時間がかかるし、TちゃんとTぴーにお願いしてお祝いにもらった育児書はほんと役に立ったし心強かった。
ということでおばやんにもお祝いに(ちょっと安いが)。
おまけをつけて送ろう。
後ろから抱きついてくる
もう1週間か10日以上前からだけど、マーが後ろから抱きついてきて、あはあは笑ってる。
なんか嬉しそうに抱きついてくるので「ママのことが好きなのかしら〜〜??」なんて思い、こちらまで嬉しくなってくるのだった(*^_^*)。
スポンサーサイト
2007-11-29 (木) | 編集 |
認可外保育園めぐり
来月からの認可保育園の申し込みには間に合わないので、とりあえず1ヶ月認可外でしのがねばならない。
ということで、近所の認可外をめぐってみた。
とりえず候補は前に訪問した王塚台のS保育園、ウィメンズパークの口コミに載っていたS保育園、一番近くのK園、駅向こうのS保育園、一時保育で利用していたT。
S保育園。
場所が通勤途中に寄れそうだったので。
行ってみると車をとめづらい場所だった。
通勤は車なので送迎も車。
規模も前にのぞいたK園と変わらない感じ。
ならK園でもいいよね、ということで、次にK園に向かう。
K園
前にものぞたことがあるわけで。
そのときは認可外ってこんな感じと知らずにだったので「小さいな…普通の家??」ってかんじが怪しげに思えて外から覗くにとどめてしまったのだけど。
行くとちょうどお昼寝タイム。
10人くらいの子供がねんねしていた。
思ってたより多いな。
上は5歳くらいの子から、マーより小さい半年くらいの子供もいた。
遊んでいる様子はわからなかったわけだけど、先生はちょっとおばあちゃんに近いくらいの感じの人で優しそう。
園内で作っている給食なので、離乳食にもアレルギーにも対応してもらえる。
1ヶ月の料金は55000円とちょっと高め。
その代わり入園料は5000円で安い。
S保育園
結構遅い時間に行ったのだけど、ものすごい騒ぎさ!
駅から近いことと21時までやっていることもあって、人数が多い。
6時くらいで15〜20人くらいまだいた。
先生は2〜3人そのときはいらっしゃったみたい。
忙しそうだった(笑)。
1ヶ月何時間までという時間制で300時間、250時間、180時間というかんじで分かれている。
こちらも園内で給食を作ってらして、しかも市立保育園の献立と同じものを作っているらしい。
料金は時間によってになるけれど、フルタイムで働くと250時間くらいらしくプラス給食代7350円、それで考えるとK園よりちょっと高くなるかな?
入園料は5000円。
慣らし保育は2週間くらいと言われた。
そこまで待ってもらうのはちょっと厳しい…(^_^;)。
ということで、どこもすぐに受け入れ可能ということでありがたかったのだけど、いろいろ考えた結果、総合的にはK園が無難かな…と。
料金は高めだけど、認可保育園とのつなぎで短期の予定なので入園料の高いS保育園(15000円)と比べると安上がりかもしれない。
仕事を始めて慣れるまで大変だろうし、そんな中で離乳食弁当を作るのはしんどいだろうし、離乳食、アレルギーに対応して給食を作ってくれるところが助かるなと。
となると、TとS保育園(出来合いの給食)が消える。
Tは安い(入園料10000円、月料金40000円弱)し、子供たちもすごくいつも楽しそうでいいな〜と思っていたんだけどね。
それにK園、なんといってもうちから一番近い!!!!!
つまりおばあちゃんちからも近いし、何かあったとき最悪おばあちゃんにお世話にならないといけないし、いいかなと。
テンション高!!
S保育園の帰り、信号で待っていたら、信号の向こうにいる5歳くらいの男の子がマーに向かって?「○○ちゃんや!!」と言っているもよう。
たぶん近所の子とでも間違ってるんだろうなーと思いつつ、信号を待っていた。
その際、その子が大きな声でマーに向かって言っているので、S保育園でたくさんの子供たちがはしゃいでいるところから帰ってきてテンションが高いままのマーも「うーー!!」「あーーー!!!」と負けずに叫び返している!!
青信号になって向こうの子供のお母さんも、私も苦笑いしながら横断歩道をすれ違っていきましたとさ…(^_^;)。
離乳食…牛乳
来月からの認可保育園の申し込みには間に合わないので、とりあえず1ヶ月認可外でしのがねばならない。
ということで、近所の認可外をめぐってみた。
とりえず候補は前に訪問した王塚台のS保育園、ウィメンズパークの口コミに載っていたS保育園、一番近くのK園、駅向こうのS保育園、一時保育で利用していたT。
S保育園。
場所が通勤途中に寄れそうだったので。
行ってみると車をとめづらい場所だった。
通勤は車なので送迎も車。
規模も前にのぞいたK園と変わらない感じ。
ならK園でもいいよね、ということで、次にK園に向かう。
K園
前にものぞたことがあるわけで。
そのときは認可外ってこんな感じと知らずにだったので「小さいな…普通の家??」ってかんじが怪しげに思えて外から覗くにとどめてしまったのだけど。
行くとちょうどお昼寝タイム。
10人くらいの子供がねんねしていた。
思ってたより多いな。
上は5歳くらいの子から、マーより小さい半年くらいの子供もいた。
遊んでいる様子はわからなかったわけだけど、先生はちょっとおばあちゃんに近いくらいの感じの人で優しそう。
園内で作っている給食なので、離乳食にもアレルギーにも対応してもらえる。
1ヶ月の料金は55000円とちょっと高め。
その代わり入園料は5000円で安い。
S保育園
結構遅い時間に行ったのだけど、ものすごい騒ぎさ!
駅から近いことと21時までやっていることもあって、人数が多い。
6時くらいで15〜20人くらいまだいた。
先生は2〜3人そのときはいらっしゃったみたい。
忙しそうだった(笑)。
1ヶ月何時間までという時間制で300時間、250時間、180時間というかんじで分かれている。
こちらも園内で給食を作ってらして、しかも市立保育園の献立と同じものを作っているらしい。
料金は時間によってになるけれど、フルタイムで働くと250時間くらいらしくプラス給食代7350円、それで考えるとK園よりちょっと高くなるかな?
入園料は5000円。
慣らし保育は2週間くらいと言われた。
そこまで待ってもらうのはちょっと厳しい…(^_^;)。
ということで、どこもすぐに受け入れ可能ということでありがたかったのだけど、いろいろ考えた結果、総合的にはK園が無難かな…と。
料金は高めだけど、認可保育園とのつなぎで短期の予定なので入園料の高いS保育園(15000円)と比べると安上がりかもしれない。
仕事を始めて慣れるまで大変だろうし、そんな中で離乳食弁当を作るのはしんどいだろうし、離乳食、アレルギーに対応して給食を作ってくれるところが助かるなと。
となると、TとS保育園(出来合いの給食)が消える。
Tは安い(入園料10000円、月料金40000円弱)し、子供たちもすごくいつも楽しそうでいいな〜と思っていたんだけどね。
それにK園、なんといってもうちから一番近い!!!!!
つまりおばあちゃんちからも近いし、何かあったとき最悪おばあちゃんにお世話にならないといけないし、いいかなと。
テンション高!!
S保育園の帰り、信号で待っていたら、信号の向こうにいる5歳くらいの男の子がマーに向かって?「○○ちゃんや!!」と言っているもよう。
たぶん近所の子とでも間違ってるんだろうなーと思いつつ、信号を待っていた。
その際、その子が大きな声でマーに向かって言っているので、S保育園でたくさんの子供たちがはしゃいでいるところから帰ってきてテンションが高いままのマーも「うーー!!」「あーーー!!!」と負けずに叫び返している!!
青信号になって向こうの子供のお母さんも、私も苦笑いしながら横断歩道をすれ違っていきましたとさ…(^_^;)。
離乳食…牛乳
2007-11-22 (木) | 編集 |
すごいうんちだなあ…
まだまだまーのうんちは消化しきれていないものでいっぱい。
先週のおかゆもしかり。
離乳食初期から食べさせているけれど、いまだに消化せずにうんちに出てくるのは、トマト、にんじん、ほうれん草、りんご…など。
緑黄色野菜が多いなあ。
これっていいんですかね??
あんまりちいさく柔らかくして食べさせても食べる練習にはならないし。
でも消化が悪いと、おなか壊したりしないかな…(~_~;)。
ちなみに今日のウンチは最近よく食べさせていたほうれん草の千切り状態のものが半分以上なんちゃうん?!というかんじのウンチ。
緑のほうれん草はなぜ真っ黒になって出てくるのだ。
まー、すごいウンチでしたよ(^_^;)。
昨日と連続で超早起き
なぜか今日も5時前にマーが目を覚ました。
すぐにまた寝るのかと思ったら、超ご機嫌にニコニコして遊び始めてしまった…。
私もパパの会社のシャツにアイロンがけをせずに寝てしまったので起きることに。
実は昨日もマーはこのくらいの時間に起きていた。
私は眠くて寝てしまっていたのだけど(^_^;)パパに散々絡んで遊んでもらっていたらしい。
なんでなんだ??
6時半ごろパパが会社に行った後、しばらく起きていて、シャワーしたあと、また寝ちゃったけどね。
まだまだまーのうんちは消化しきれていないものでいっぱい。
先週のおかゆもしかり。
離乳食初期から食べさせているけれど、いまだに消化せずにうんちに出てくるのは、トマト、にんじん、ほうれん草、りんご…など。
緑黄色野菜が多いなあ。
これっていいんですかね??
あんまりちいさく柔らかくして食べさせても食べる練習にはならないし。
でも消化が悪いと、おなか壊したりしないかな…(~_~;)。
ちなみに今日のウンチは最近よく食べさせていたほうれん草の千切り状態のものが半分以上なんちゃうん?!というかんじのウンチ。
緑のほうれん草はなぜ真っ黒になって出てくるのだ。
まー、すごいウンチでしたよ(^_^;)。
昨日と連続で超早起き
なぜか今日も5時前にマーが目を覚ました。
すぐにまた寝るのかと思ったら、超ご機嫌にニコニコして遊び始めてしまった…。
私もパパの会社のシャツにアイロンがけをせずに寝てしまったので起きることに。
実は昨日もマーはこのくらいの時間に起きていた。
私は眠くて寝てしまっていたのだけど(^_^;)パパに散々絡んで遊んでもらっていたらしい。
なんでなんだ??
6時半ごろパパが会社に行った後、しばらく起きていて、シャワーしたあと、また寝ちゃったけどね。
2007-11-17 (土) | 編集 |
立ち上がる
ゆうくんは自分で歩き始めたころから、何にもつかまらないで立ち上がることができたのだけど、マーはそれがなかなかできなかった。
つまり何かにつかまってでないと立てなかったのだ。
それが、今日ふと見ていると自分の力だけで立ち上がっていた!
「ちょっとマー!自分で立てるの?もう一回やってごらん??」
と、思わず言ってしまった。
言ってる意味がわかったのかどうか、するとすぐにまたマーは自分で立ち上がった!!
立ち上がったこともすごいびっくりしたけれど、言ってやってくれたのにもすごいびっくりした。
ゆうくんは自分で歩き始めたころから、何にもつかまらないで立ち上がることができたのだけど、マーはそれがなかなかできなかった。
つまり何かにつかまってでないと立てなかったのだ。
それが、今日ふと見ていると自分の力だけで立ち上がっていた!
「ちょっとマー!自分で立てるの?もう一回やってごらん??」
と、思わず言ってしまった。
言ってる意味がわかったのかどうか、するとすぐにまたマーは自分で立ち上がった!!
立ち上がったこともすごいびっくりしたけれど、言ってやってくれたのにもすごいびっくりした。
2007-11-15 (木) | 編集 |
思い出した。ハローワークに行くときにはダイキの駐車場にとめればいいんだった。
今日も職安に行った。
気になる求人をネットで見つけたので。
そして思い出した、去年の夏のことを。
去年の夏、失業給付の残りをもらうのに、派遣終了後少し職安通いをしていた。
そのとき駐車場代を浮かせるために私が重たいおなかを抱えて努力をしていたことを思い出したのだ。
そう、あのとき市立病院前のマックスバリュ&ダイキの駐車場に車をとめて暑い中歩いていたじゃないか。
距離はそんなに無いはず。
あの時は暑かったし、なによりおなかが重くて大変ですごくしんどかったイメージだったけど、今日久しぶりにやってみたら、やっぱりそれほどしんどくない。
マーをベビーカーで連れて行ったけれど、楽勝だった。
職安では気になる求人の紹介をしてもらう際に、先日申し込んでいた助成金の対象者として登録が完了したようで、それの書類も一緒に送るようにと手渡された。
今のところ新着情報だし、駅から遠いところだし、さらに土曜が半日出勤(木曜も)なのでまだ応募は1人だけ。
さて、どうなることやら…。
こんな助成金で取ってもらうのに有利になるのだろうか…。
硬めのおかゆはつぷつぷがのこる
ウンチに出てくるんですわ。
つぷつぷが。
歯がたくさんはえてきて、食べることはできるけど、まだ消化はあんまりできてないなあ。
大人と同じものはまだまだ無理っぽい。
もうちょっとおかゆ生活ね。
今日も職安に行った。
気になる求人をネットで見つけたので。
そして思い出した、去年の夏のことを。
去年の夏、失業給付の残りをもらうのに、派遣終了後少し職安通いをしていた。
そのとき駐車場代を浮かせるために私が重たいおなかを抱えて努力をしていたことを思い出したのだ。
そう、あのとき市立病院前のマックスバリュ&ダイキの駐車場に車をとめて暑い中歩いていたじゃないか。
距離はそんなに無いはず。
あの時は暑かったし、なによりおなかが重くて大変ですごくしんどかったイメージだったけど、今日久しぶりにやってみたら、やっぱりそれほどしんどくない。
マーをベビーカーで連れて行ったけれど、楽勝だった。
職安では気になる求人の紹介をしてもらう際に、先日申し込んでいた助成金の対象者として登録が完了したようで、それの書類も一緒に送るようにと手渡された。
今のところ新着情報だし、駅から遠いところだし、さらに土曜が半日出勤(木曜も)なのでまだ応募は1人だけ。
さて、どうなることやら…。
こんな助成金で取ってもらうのに有利になるのだろうか…。
硬めのおかゆはつぷつぷがのこる
ウンチに出てくるんですわ。
つぷつぷが。
歯がたくさんはえてきて、食べることはできるけど、まだ消化はあんまりできてないなあ。
大人と同じものはまだまだ無理っぽい。
もうちょっとおかゆ生活ね。
2007-11-14 (水) | 編集 |
今日のポン!
というわけで…(*^_^*)行ってきました、今日のポン!!
出発は1時45分、それまでに私とマーの準備をしなければならない。
2人分の準備ってやっぱり大変だよね。
自分だけだと「あれやってこれやって何分前に起きればいいやー。」と計算できるけど、子供はいつ起きていつご飯食べていつおっぱい飲んでいつまた寝るかわからないからさ…。
しかも寝ててくれているほうが自分の準備はできるけど、子供の準備は全くできないし(~_~;)。
でもなんとか1時45分までにマーの準備も自分の化粧も終わらせて、ゆうくんたちといざ出発!!
ゆうくんママが格安チケットをゲットしてくれていたので、駅ではエレベーターのある改札から入場。
もう1ヶ所、エレベーターのある改札があると思っていたけど、よく考えたら改札の外にはエレベーターがあるけれど、ホームに下りるエレベーターはないのだった。
ゆうくんママに言われて気付く。
われわれはベビーカーがあるからエレベーターを使いたいわけで、まだ自分自身は健康だし、今だけのことだからいいけど、これが障害者の人で車椅子の人だったりすると大変だろうなあ、なんてちょっと考えつつ。
わくわくしながら電車を待つ。
実はマーは電車初体験。
大阪駅まで約40分。
だ…大丈夫かなあ…泣かないかなあ…(^_^;)(^_^;)(^_^;)。
新快速がやってきて、さあ乗るぞ!!
最後尾の車両に車椅子などのスペースがあるとのことで、そこに乗車。
電車は新快速のわりに時間のせいか、思ったよりすいていた。
これなら楽勝〜〜。
マーも全然ぐずることなく、少し離れた窓から外を眺めている様子。
おとなしいぞ、よしよし(ホッ)。
そのうちマーはベビーカーで眠ってしまった。
私とゆうくんママは、わくわくする気持ちでいろいろしゃべりながら大阪駅に向かっていた。
40分電車にゆられ続け、やっぱり明石からだと大阪は遠いよね…と少々疲れて大阪駅到着。
大阪駅に到着すると、大阪駅のエレベーターはホーム最前部だった…(~_~;)。
なんとかかんとか駅から出て、駅から出ても信号を渡るのに大回りしなければならなかったりで、久しぶりの大阪にアタフタ。
ロフト近くの毎日放送までくるとなんと!ポンの会場、玄関前にはすでに黒山の人だかり〜〜(@_@;)。
ちょっと余裕を持ってきたつもりだったけれど、やっぱり子供連れということでずいぶん時間をロスしていたらしく、時計を見たらポン直前の3時15分だった!
そら人多いがな…。
「子供連れだと優先的に前に出してくれる。」とネットで噂を見かけていたのだけど、すでにそんな状況でもなく、われわれは約1時間かけてやってきたのに最後列にようやく潜り込む(T_T)。
思いもがけず最後列だったのでとりあえず実家に「こりゃー映らんわ。」と電話を入れた(機材の関係で本当は電話してはいけなかったらしい)。
前を見るとお天気の今出さんが立ってらして、すぐに本番が始まった。
後ろだけど…後ろだったけど…でもせっかく来たんだから、マーを映したい!!という必死の思いで、ワタクシ、マーを担ぎ上げました!!
たかいたかいをするがごとく高く高く抱え上げて必死にアピール!!
ゆうくんママも同じようにゆうくんを必死に抱え上げる!!
途中天気図が出ているときとプレゼントの紹介のときはゼーゼーと一休みをし(前方にモニターがあるのでわかるのよ)ポンのコーナーが始まるとまた必死に抱え上げた!
今日のポン!は加藤紀子さんがするらしく、見えるけれど、見ている余裕はなかった(笑)。
ポン!のコーナーは画面向かって左にタレントさんとアナウンサーの立ち位置が変わるので、私も少々移動。
そして3,2,1、ポン!…音は思ったほど大きくなく(小さいころ近所にポン菓子のおっちゃんがときどき来ていたから慣れていたのか?)マーも泣かなかった。
ポン後、ふと気づくと加藤紀子さんの後姿からマーまで思ったより人がいない…もしかしたらこれは映ってるかも…モニターにもちょっと映ってたよね…。。
そんなこんなでアッという間に今日のポン!は終わってしまった。
なんか息つく間もなくで、終わってゆうくんママとゼーゼー言ってる感じだった。
ポン菓子は順番に取りに行くのだけど、みんな落ち着いた様子で順番にもらう。
子供優先と言うことだったので、ここが子供優先ってことだったのかな?
ポン菓子をもらったら人はまばらになって、子供連れの人はMBS玄関前でそのまま食べているかんじだった。
われわれもしゃがんで食べた。
マーにも少し食べさせてみた。
砂糖とお米だけだから大丈夫だよね。
口に入れてあげると、硬い様子もなく、むしゃむしゃと食べていた。
そして実家に確認の電話を入れた。
「あんたは全然わからんかったけど、マーちゃんは最後映ってたで!!」
母が嬉しそうに言っていた。
やっぱり(*^_^*♪)!!
その後、MBS内のショップでパパにぷいぷいさんのストラップと自分用にらいよんチャンのボールペンをお土産に買ったり、ショップの横にあるライダーのらいよんチャンとその横のバーみたいなところのらいよんチャンの前で写真を撮ったりしてMBSを満喫。
そして寒くならないうちにということで私たちはさっさと帰って行った。
家に帰ってなんか猛烈に疲れていた…。
というのも電車では往復立っていて(私も久しぶりの電車でちょっと気分が悪かったりもした)、サテンで休憩もせずに私たちは帰ってきたのだ。
しかもゆうくんママはほとんどゆうくんを抱っこしたままで、めっちゃしんどかったと思うよー。
家に入ってマーのおやつにと思って持って行っていた小さい柔らかおにぎりを2人で食べて、そのままバタンキュ〜…。
パパが帰ってくるちょっと前までそのまま寝てた…。
そうそう、ビデオをチェックすると、思ったより映ってたよ。
お天気のコーナーでも超小さくてピントも合ってなくて顔がぼんやりだったけど映ってたし、ポンのあとCMに入る直前、加藤紀子さんのアップになったとき、結構大きくマーが映ってた!!
びっくりだ!!
でも…やっぱり往復約2時間、交通費往復1400円かけてあれだけしか映らなかったのは悔しい!!
ということですでにリベンジの計画を立ててしまった…。
予定はあさって金曜日!!
これから寒くなるだろうから、春に…あるいは来年の今頃に…という話もしていたのだけど、春ごろは子供が中途半端に大きくなって大変かも…とか考えて、それならもうまたすぐに!!となってしまったのだ。
そういうことで、またあさって行きます(^_^;)。
それから、マーは結局家を出てから帰ってくるまでひどくぐずることもなく良い子ちゃんだった。
1度も泣かなかったし、ポン菓子を少し食べてお湯を少し飲んだだけで帰ってきた。
電車の中でも少し興奮して「キャー!」とか言ったけど、ほんと少しだけでほとんど寝ていたし。
今まで何かあったらしんどいしと思ってほとんど車で出かけていたけど、この調子なら電車ででも全然大丈夫みたいだな。
というわけで…(*^_^*)行ってきました、今日のポン!!
出発は1時45分、それまでに私とマーの準備をしなければならない。
2人分の準備ってやっぱり大変だよね。
自分だけだと「あれやってこれやって何分前に起きればいいやー。」と計算できるけど、子供はいつ起きていつご飯食べていつおっぱい飲んでいつまた寝るかわからないからさ…。
しかも寝ててくれているほうが自分の準備はできるけど、子供の準備は全くできないし(~_~;)。
でもなんとか1時45分までにマーの準備も自分の化粧も終わらせて、ゆうくんたちといざ出発!!
ゆうくんママが格安チケットをゲットしてくれていたので、駅ではエレベーターのある改札から入場。
もう1ヶ所、エレベーターのある改札があると思っていたけど、よく考えたら改札の外にはエレベーターがあるけれど、ホームに下りるエレベーターはないのだった。
ゆうくんママに言われて気付く。
われわれはベビーカーがあるからエレベーターを使いたいわけで、まだ自分自身は健康だし、今だけのことだからいいけど、これが障害者の人で車椅子の人だったりすると大変だろうなあ、なんてちょっと考えつつ。
わくわくしながら電車を待つ。
実はマーは電車初体験。
大阪駅まで約40分。
だ…大丈夫かなあ…泣かないかなあ…(^_^;)(^_^;)(^_^;)。
新快速がやってきて、さあ乗るぞ!!
最後尾の車両に車椅子などのスペースがあるとのことで、そこに乗車。
電車は新快速のわりに時間のせいか、思ったよりすいていた。
これなら楽勝〜〜。
マーも全然ぐずることなく、少し離れた窓から外を眺めている様子。
おとなしいぞ、よしよし(ホッ)。
そのうちマーはベビーカーで眠ってしまった。
私とゆうくんママは、わくわくする気持ちでいろいろしゃべりながら大阪駅に向かっていた。
40分電車にゆられ続け、やっぱり明石からだと大阪は遠いよね…と少々疲れて大阪駅到着。
大阪駅に到着すると、大阪駅のエレベーターはホーム最前部だった…(~_~;)。
なんとかかんとか駅から出て、駅から出ても信号を渡るのに大回りしなければならなかったりで、久しぶりの大阪にアタフタ。
ロフト近くの毎日放送までくるとなんと!ポンの会場、玄関前にはすでに黒山の人だかり〜〜(@_@;)。
ちょっと余裕を持ってきたつもりだったけれど、やっぱり子供連れということでずいぶん時間をロスしていたらしく、時計を見たらポン直前の3時15分だった!
そら人多いがな…。
「子供連れだと優先的に前に出してくれる。」とネットで噂を見かけていたのだけど、すでにそんな状況でもなく、われわれは約1時間かけてやってきたのに最後列にようやく潜り込む(T_T)。
思いもがけず最後列だったのでとりあえず実家に「こりゃー映らんわ。」と電話を入れた(機材の関係で本当は電話してはいけなかったらしい)。
前を見るとお天気の今出さんが立ってらして、すぐに本番が始まった。
後ろだけど…後ろだったけど…でもせっかく来たんだから、マーを映したい!!という必死の思いで、ワタクシ、マーを担ぎ上げました!!
たかいたかいをするがごとく高く高く抱え上げて必死にアピール!!
ゆうくんママも同じようにゆうくんを必死に抱え上げる!!
途中天気図が出ているときとプレゼントの紹介のときはゼーゼーと一休みをし(前方にモニターがあるのでわかるのよ)ポンのコーナーが始まるとまた必死に抱え上げた!
今日のポン!は加藤紀子さんがするらしく、見えるけれど、見ている余裕はなかった(笑)。
ポン!のコーナーは画面向かって左にタレントさんとアナウンサーの立ち位置が変わるので、私も少々移動。
そして3,2,1、ポン!…音は思ったほど大きくなく(小さいころ近所にポン菓子のおっちゃんがときどき来ていたから慣れていたのか?)マーも泣かなかった。
ポン後、ふと気づくと加藤紀子さんの後姿からマーまで思ったより人がいない…もしかしたらこれは映ってるかも…モニターにもちょっと映ってたよね…。。
そんなこんなでアッという間に今日のポン!は終わってしまった。
なんか息つく間もなくで、終わってゆうくんママとゼーゼー言ってる感じだった。
ポン菓子は順番に取りに行くのだけど、みんな落ち着いた様子で順番にもらう。
子供優先と言うことだったので、ここが子供優先ってことだったのかな?
ポン菓子をもらったら人はまばらになって、子供連れの人はMBS玄関前でそのまま食べているかんじだった。
われわれもしゃがんで食べた。
マーにも少し食べさせてみた。
砂糖とお米だけだから大丈夫だよね。
口に入れてあげると、硬い様子もなく、むしゃむしゃと食べていた。
そして実家に確認の電話を入れた。
「あんたは全然わからんかったけど、マーちゃんは最後映ってたで!!」
母が嬉しそうに言っていた。
やっぱり(*^_^*♪)!!
その後、MBS内のショップでパパにぷいぷいさんのストラップと自分用にらいよんチャンのボールペンをお土産に買ったり、ショップの横にあるライダーのらいよんチャンとその横のバーみたいなところのらいよんチャンの前で写真を撮ったりしてMBSを満喫。
そして寒くならないうちにということで私たちはさっさと帰って行った。
家に帰ってなんか猛烈に疲れていた…。
というのも電車では往復立っていて(私も久しぶりの電車でちょっと気分が悪かったりもした)、サテンで休憩もせずに私たちは帰ってきたのだ。
しかもゆうくんママはほとんどゆうくんを抱っこしたままで、めっちゃしんどかったと思うよー。
家に入ってマーのおやつにと思って持って行っていた小さい柔らかおにぎりを2人で食べて、そのままバタンキュ〜…。
パパが帰ってくるちょっと前までそのまま寝てた…。
そうそう、ビデオをチェックすると、思ったより映ってたよ。
お天気のコーナーでも超小さくてピントも合ってなくて顔がぼんやりだったけど映ってたし、ポンのあとCMに入る直前、加藤紀子さんのアップになったとき、結構大きくマーが映ってた!!
びっくりだ!!
でも…やっぱり往復約2時間、交通費往復1400円かけてあれだけしか映らなかったのは悔しい!!
ということですでにリベンジの計画を立ててしまった…。
予定はあさって金曜日!!
これから寒くなるだろうから、春に…あるいは来年の今頃に…という話もしていたのだけど、春ごろは子供が中途半端に大きくなって大変かも…とか考えて、それならもうまたすぐに!!となってしまったのだ。
そういうことで、またあさって行きます(^_^;)。
それから、マーは結局家を出てから帰ってくるまでひどくぐずることもなく良い子ちゃんだった。
1度も泣かなかったし、ポン菓子を少し食べてお湯を少し飲んだだけで帰ってきた。
電車の中でも少し興奮して「キャー!」とか言ったけど、ほんと少しだけでほとんど寝ていたし。
今まで何かあったらしんどいしと思ってほとんど車で出かけていたけど、この調子なら電車ででも全然大丈夫みたいだな。