2011-02-28 (月) | 編集 |
点滴中。
暇じゃー。
お腹減ってるし、隣の人ちとうるさいし、寝られん。
早くパパとまーちゃんと親来んかな。
しかしやっぱりお腹減ってるのが一番つらいわー(T_T)。
暇じゃー。
お腹減ってるし、隣の人ちとうるさいし、寝られん。
早くパパとまーちゃんと親来んかな。
しかしやっぱりお腹減ってるのが一番つらいわー(T_T)。
スポンサーサイト
2011-02-27 (日) | 編集 |
本日入院しました。
結局今日の22時で絶飲食になるそうで、私の腹の虫が我慢できるのか心配…。
入院してすぐから心音のモニターをとっていたのですがただでさえ長いここの病院のモニターなのに、途中でかけちゃんの心拍が消えた(+_+)!!
私は酸素をつけられ先生も呼び出され、今から緊急帝王切開か?!っとびびったのですが、その後ちゃんと確認でき、ほっっ。
そのせいでモニターを何時間つけてたんだか、間にシャワーしたりする時間もありましたが、結局13時に病院着いて、17時10分までモニターつけられてました。動くと心音わからんようになったりするし、更に1回心音不明になったりするしで疲れるわい。
で4人部屋に入る予定ですが、またモニターつけたりする予定なので、実は病院にきてからずっとLDRにいてます。
18時に夕飯を食べたのですが、今やることがなーい。LDR、ワンセグが入らなーい!!致命的ー(T_T)!!
マーちゃんがやっぱりさびしくて号泣らしく、今からもう一度病院に来るらしいので、親に新聞でも持ってきてもらわねば…と思ってます。
結局今日の22時で絶飲食になるそうで、私の腹の虫が我慢できるのか心配…。
入院してすぐから心音のモニターをとっていたのですがただでさえ長いここの病院のモニターなのに、途中でかけちゃんの心拍が消えた(+_+)!!
私は酸素をつけられ先生も呼び出され、今から緊急帝王切開か?!っとびびったのですが、その後ちゃんと確認でき、ほっっ。
そのせいでモニターを何時間つけてたんだか、間にシャワーしたりする時間もありましたが、結局13時に病院着いて、17時10分までモニターつけられてました。動くと心音わからんようになったりするし、更に1回心音不明になったりするしで疲れるわい。
で4人部屋に入る予定ですが、またモニターつけたりする予定なので、実は病院にきてからずっとLDRにいてます。
18時に夕飯を食べたのですが、今やることがなーい。LDR、ワンセグが入らなーい!!致命的ー(T_T)!!
マーちゃんがやっぱりさびしくて号泣らしく、今からもう一度病院に来るらしいので、親に新聞でも持ってきてもらわねば…と思ってます。
2011-02-25 (金) | 編集 |
とりあえず。
結局逆子はなおらないようで、2月28日に帝王切開することになりました。28日昼からの手術で当日10時からは飲むのもダメ。翌日丸1日点滴だそうです。麻酔を2日分くらいするそうなので、動けないし、かけちゃんの世話をするわけでもない。…ヒマじゃね?なんて思うのですが、そんなもんでもないの?入院とか手術とかって前回の出産しかしたことがないから、どういうもんかわからないのです。なにか暇つぶしの本でも持って入ったほうがいいのかなあ。今実家ではインターネット環境がないし、車も親に出してもらわないといけない状態で、なにかと不便で情報も手に入らない。むむむーつらい〜。入院生活どんなんなんかなあ…。
結局逆子はなおらないようで、2月28日に帝王切開することになりました。28日昼からの手術で当日10時からは飲むのもダメ。翌日丸1日点滴だそうです。麻酔を2日分くらいするそうなので、動けないし、かけちゃんの世話をするわけでもない。…ヒマじゃね?なんて思うのですが、そんなもんでもないの?入院とか手術とかって前回の出産しかしたことがないから、どういうもんかわからないのです。なにか暇つぶしの本でも持って入ったほうがいいのかなあ。今実家ではインターネット環境がないし、車も親に出してもらわないといけない状態で、なにかと不便で情報も手に入らない。むむむーつらい〜。入院生活どんなんなんかなあ…。
2011-02-10 (木) | 編集 |
になりました。
あいかわらず腹重い…腰痛い…逆子…。
この日曜に宇治に帰るので、なにかとやることが多いのですが、何をしている私…??
そんな中、昨日はマーちゃんが夜に熱を出し「ここまできてインフルエンザか〜〜?!?」と慌てましたが、今日の朝には下がっていて、本日とりあえずひまわり組最後になるかもしれない保育所、遅刻早退で短時間ながら出席。
来週の発表会、出たかったけど、逆子ってこともあるし、さすがにそこまで里帰りを待ってられないので残念ながら不参加。
さて、天気もいいようなので、やるべきことやらな。
とりあえずこんなもんで。
あいかわらず腹重い…腰痛い…逆子…。
この日曜に宇治に帰るので、なにかとやることが多いのですが、何をしている私…??
そんな中、昨日はマーちゃんが夜に熱を出し「ここまできてインフルエンザか〜〜?!?」と慌てましたが、今日の朝には下がっていて、本日とりあえずひまわり組最後になるかもしれない保育所、遅刻早退で短時間ながら出席。
来週の発表会、出たかったけど、逆子ってこともあるし、さすがにそこまで里帰りを待ってられないので残念ながら不参加。
さて、天気もいいようなので、やるべきことやらな。
とりあえずこんなもんで。
2011-02-02 (水) | 編集 |
うーむ、なぜまた突然書かなくなったのか…。
自分でも良くわからないのですが、とりあえず産休に入りましたので、ちと書いておこうかと思いまして。
そんなわけでいろいろと産休前が大変だったのですが(いろいろな意味で。ははは、もう仕事やめる覚悟もできたよ、いろいろと思うことあって。とりあえず育休明けて保育所に入れて、担当持てといわれるまでは頑張るけどね。この事務所で担当を持つのはもうこりごりだ)。
なんとか2月1日から産休に入りました。
これから13日、京都に帰る前までにやること盛りだくさんだぜ〜〜。
まーちゃん、かけちゃんともに元気で、かけちゃんにかんしては、本日明石で最後の検診でした。
逆子になって、一旦治って、また逆子になったまま、今のところ治っていません。
先生も「心配なのはそれだけやな〜〜。」とのこと。
もう9ヶ月も半ば過ぎ、子宮内にスペースが減ってきたら、回らなくなるんだそうな。
ま、私はどうしても自然分娩じゃなきゃ嫌!!!っとは思っていないので、無理なら無理で帝王切開で良いと思っています。
確かに自然分娩もいいよ、産まれた後のあのすっきり感はなんとも言えなかったしねえ。
だから自然分娩したいって気持ちはあるけど、もしかけちゃんになにかあったら、それが一番怖いことだしね。
首にへその緒が巻きついたりして窒息〜〜〜なんていうのが一番怖い。
そんなことに比べたら、自分が腹切られるくらいなんてこと無いさ。
ま、聞いた話によると、帝王切開するんだったら前日から何も飲めず食わず、切った後しばらく痛いってのが嫌だなあと思うことではあるのだけど。
ま、自然分娩でも、痛かったけどね、おしりが…。
私はそーいう体質なので、マーちゃん産んだ後もほんとに大変だったもんで…なにがって??先日のためしてガッテンのテーマだっていうことなんですが…。
ちなみに今日も先生に「全然問題はないんやけど、それより、そっちのほうが大変なことになってない?大丈夫?」と心配されてしまいました。
「市販の薬で何とか…(^_^;)。」
な状態なんですが。
ほんとこれで出産後、2週間ほど苦しんだかな。
自分の状態はそんなかんじで、体重も順調以上に増えつつ(今でちょうど10キロ増くらい…もう少し頑張るんだったな…(T_T))、かけちゃんの体重も順調に増えつつ、今日だいたい2350グラムくらいってことでした。
一方のマーちゃんはというと、こちらもいっときの男の子嫌い症候群も治ってきたみたいで、前まであまり遊んでいなかったおとなしめのTくんや、やんちゃなYくん、もうひとりのYくんとも仲良く遊べるようになってきたようで、一安心です。
そんな中、仲の良かった女の子Aちゃんがお父さんの転勤で、ご両親の実家のある外国に帰ってしまいました。
それから4月からは一緒にスイミングに行っているMちゃんが幼稚園に転園するそうです…(T_T)。
今年はこれがあるのよね〜〜。
まだ他のお友達の事は聞いてないけど、マーちゃんと同じ小学校へ行くであろうRちゃんだけは保育所に残ってくれ〜〜いと願っております。
ちなみにスイミングに関しては、いや〜ほんとに長いこと書いてなかったなあと自分でも今あきれましたが、12月にようやく19級になれました!!!!!
11月受からなかった後、コーチへの質問カードのようなものをもらって、どこをどうすればいいのかわからない旨書いてお渡ししておくと「足が水の中でバタバタできていない。」ということでした。
いや〜やっぱり私みたいに全くのしろーとが見ていてもわからないところだったわけですよ。
そんなわけで、マーちゃんに「お水の中でいっぱいバタバタせなあかんかったんやって。」
と何度も言い聞かせていると、本人もわかったようで、ずいぶんバタ足での進むスピードも変わりました。
そんなかんじでテストを受けて、ようやく合格したわけです。
ちなみに昨日は18級へのテストだったのですが、今回はなかなかいいかんじで3つの課題のうちA2つ、C1つでした(Aが3つそろうと合格)。
あと来週練習した後京都にマーちゃんも連れて行くので3ヶ月ほどお休みしてしまうためコーチに「どんな風に練習させたらいいですか?」というお手紙をつけておいたら、練習後コーチがいらっしゃって「ほとんどできているんだけど、あと手を耳の横でまっすぐ伸ばすということと、顔をつけたときにもっとあごを引いて、頭がもっと水の中に入るように。」ということでした。
そんなかんじでずいぶんスイミングも進歩してきました。
が。
もう一つ進歩というかなんというかな出来事も…。
12月、Mちゃんがママの出産と中耳炎でスイミングへ来られなかった時期、プールへ降りる階段のところでいつも泣いていたマーちゃんですが、コーチに「泣いてる子はほんとはひよこ級(20級の下)やで。」と言われてしまったこと、それと一つ上の級のT君と仲良くなったことで、階段を泣かずに降りられるようになりました。
これはものすごい進歩。
が、昨日、他の子がテストをしている間、Mちゃんとにらめっこを始めてしまい、コーチに怒られた…。
その後もにらめっこをして、そこに先ほどのT君も加わって(T君は超やんちゃ)またまたコーチに怒られた…。
でもその後もT君はふざけまくり、コーチはカンカン!!
T君をかなり厳しく怒ってはりました…。
なんだか怒られるきっかけを作ってしまったようで、T君のお母さんに申し訳なかったなあ…。
T君は小柄なのでたぶん3歳なのかな、まだよく場の雰囲気とかわからない時期だよね。
終わって子供たちが出てくる間、割と近くにいはって(それまでどの人がお母さんか知らなかったので、話しかけたりはしなかったのですが)お姉ちゃん相手に「ベビーのときからおるから、わかってへんねんな〜〜…。」とぼやいてはりました。
コーチが通りかかったときはT君のお母さんも「すみませんでした〜〜。」と謝ってはりましたわ。
私も練習方法を聞くときまず「すいませんでした〜〜!!」とまず謝りました(T_T)。
それでなんでこれが進歩というかなんというかなのかというと、今まで保育所では「先生が怒ることはしたらいけないこと!!」という超くそまじめな子だったのですが、ちょっとそういうおちょけることができるようになったのかと。
くそまじめすぎて怖いなあと思ってたので、ある意味進歩かなと思って(^_^;)。
ちなみに「コーチに怒られたのになんでまだやってたん?コーチは一生懸命教えてくれてはるんやから、あんなして遊んでたらあかんやん。保育所でも先生の言うことはきかなあかんねんやろ?」と聞くと「MちゃんとT君がやってたから。先生じゃなくてコーチやもん。」などとぬかしたので「MちゃんとT君がやってたらマーちゃんが注意してあげたらいいやん。やったらあかんねんでって。それに先生もコーチも一緒やん。コーチは教えてくれるんやろ。先生やん。来週やったら本気でママ怒るからな。」と、とりあえずビビらしておきましたが、さて来週はどうなるやらですわ。
でも…正直私自身はマーちゃんタイプ(くそまじめ)ではなくT君タイプ(おちょけ)だったので…自分ができてなかったくせにこんな風に怒るのも正直申し訳ないな、なんていう気持ちがあったりするんですがね…(~_~;)。
自分でも良くわからないのですが、とりあえず産休に入りましたので、ちと書いておこうかと思いまして。
そんなわけでいろいろと産休前が大変だったのですが(いろいろな意味で。ははは、もう仕事やめる覚悟もできたよ、いろいろと思うことあって。とりあえず育休明けて保育所に入れて、担当持てといわれるまでは頑張るけどね。この事務所で担当を持つのはもうこりごりだ)。
なんとか2月1日から産休に入りました。
これから13日、京都に帰る前までにやること盛りだくさんだぜ〜〜。
まーちゃん、かけちゃんともに元気で、かけちゃんにかんしては、本日明石で最後の検診でした。
逆子になって、一旦治って、また逆子になったまま、今のところ治っていません。
先生も「心配なのはそれだけやな〜〜。」とのこと。
もう9ヶ月も半ば過ぎ、子宮内にスペースが減ってきたら、回らなくなるんだそうな。
ま、私はどうしても自然分娩じゃなきゃ嫌!!!っとは思っていないので、無理なら無理で帝王切開で良いと思っています。
確かに自然分娩もいいよ、産まれた後のあのすっきり感はなんとも言えなかったしねえ。
だから自然分娩したいって気持ちはあるけど、もしかけちゃんになにかあったら、それが一番怖いことだしね。
首にへその緒が巻きついたりして窒息〜〜〜なんていうのが一番怖い。
そんなことに比べたら、自分が腹切られるくらいなんてこと無いさ。
ま、聞いた話によると、帝王切開するんだったら前日から何も飲めず食わず、切った後しばらく痛いってのが嫌だなあと思うことではあるのだけど。
ま、自然分娩でも、痛かったけどね、おしりが…。
私はそーいう体質なので、マーちゃん産んだ後もほんとに大変だったもんで…なにがって??先日のためしてガッテンのテーマだっていうことなんですが…。
ちなみに今日も先生に「全然問題はないんやけど、それより、そっちのほうが大変なことになってない?大丈夫?」と心配されてしまいました。
「市販の薬で何とか…(^_^;)。」
な状態なんですが。
ほんとこれで出産後、2週間ほど苦しんだかな。
自分の状態はそんなかんじで、体重も順調以上に増えつつ(今でちょうど10キロ増くらい…もう少し頑張るんだったな…(T_T))、かけちゃんの体重も順調に増えつつ、今日だいたい2350グラムくらいってことでした。
一方のマーちゃんはというと、こちらもいっときの男の子嫌い症候群も治ってきたみたいで、前まであまり遊んでいなかったおとなしめのTくんや、やんちゃなYくん、もうひとりのYくんとも仲良く遊べるようになってきたようで、一安心です。
そんな中、仲の良かった女の子Aちゃんがお父さんの転勤で、ご両親の実家のある外国に帰ってしまいました。
それから4月からは一緒にスイミングに行っているMちゃんが幼稚園に転園するそうです…(T_T)。
今年はこれがあるのよね〜〜。
まだ他のお友達の事は聞いてないけど、マーちゃんと同じ小学校へ行くであろうRちゃんだけは保育所に残ってくれ〜〜いと願っております。
ちなみにスイミングに関しては、いや〜ほんとに長いこと書いてなかったなあと自分でも今あきれましたが、12月にようやく19級になれました!!!!!
11月受からなかった後、コーチへの質問カードのようなものをもらって、どこをどうすればいいのかわからない旨書いてお渡ししておくと「足が水の中でバタバタできていない。」ということでした。
いや〜やっぱり私みたいに全くのしろーとが見ていてもわからないところだったわけですよ。
そんなわけで、マーちゃんに「お水の中でいっぱいバタバタせなあかんかったんやって。」
と何度も言い聞かせていると、本人もわかったようで、ずいぶんバタ足での進むスピードも変わりました。
そんなかんじでテストを受けて、ようやく合格したわけです。
ちなみに昨日は18級へのテストだったのですが、今回はなかなかいいかんじで3つの課題のうちA2つ、C1つでした(Aが3つそろうと合格)。
あと来週練習した後京都にマーちゃんも連れて行くので3ヶ月ほどお休みしてしまうためコーチに「どんな風に練習させたらいいですか?」というお手紙をつけておいたら、練習後コーチがいらっしゃって「ほとんどできているんだけど、あと手を耳の横でまっすぐ伸ばすということと、顔をつけたときにもっとあごを引いて、頭がもっと水の中に入るように。」ということでした。
そんなかんじでずいぶんスイミングも進歩してきました。
が。
もう一つ進歩というかなんというかな出来事も…。
12月、Mちゃんがママの出産と中耳炎でスイミングへ来られなかった時期、プールへ降りる階段のところでいつも泣いていたマーちゃんですが、コーチに「泣いてる子はほんとはひよこ級(20級の下)やで。」と言われてしまったこと、それと一つ上の級のT君と仲良くなったことで、階段を泣かずに降りられるようになりました。
これはものすごい進歩。
が、昨日、他の子がテストをしている間、Mちゃんとにらめっこを始めてしまい、コーチに怒られた…。
その後もにらめっこをして、そこに先ほどのT君も加わって(T君は超やんちゃ)またまたコーチに怒られた…。
でもその後もT君はふざけまくり、コーチはカンカン!!
T君をかなり厳しく怒ってはりました…。
なんだか怒られるきっかけを作ってしまったようで、T君のお母さんに申し訳なかったなあ…。
T君は小柄なのでたぶん3歳なのかな、まだよく場の雰囲気とかわからない時期だよね。
終わって子供たちが出てくる間、割と近くにいはって(それまでどの人がお母さんか知らなかったので、話しかけたりはしなかったのですが)お姉ちゃん相手に「ベビーのときからおるから、わかってへんねんな〜〜…。」とぼやいてはりました。
コーチが通りかかったときはT君のお母さんも「すみませんでした〜〜。」と謝ってはりましたわ。
私も練習方法を聞くときまず「すいませんでした〜〜!!」とまず謝りました(T_T)。
それでなんでこれが進歩というかなんというかなのかというと、今まで保育所では「先生が怒ることはしたらいけないこと!!」という超くそまじめな子だったのですが、ちょっとそういうおちょけることができるようになったのかと。
くそまじめすぎて怖いなあと思ってたので、ある意味進歩かなと思って(^_^;)。
ちなみに「コーチに怒られたのになんでまだやってたん?コーチは一生懸命教えてくれてはるんやから、あんなして遊んでたらあかんやん。保育所でも先生の言うことはきかなあかんねんやろ?」と聞くと「MちゃんとT君がやってたから。先生じゃなくてコーチやもん。」などとぬかしたので「MちゃんとT君がやってたらマーちゃんが注意してあげたらいいやん。やったらあかんねんでって。それに先生もコーチも一緒やん。コーチは教えてくれるんやろ。先生やん。来週やったら本気でママ怒るからな。」と、とりあえずビビらしておきましたが、さて来週はどうなるやらですわ。
でも…正直私自身はマーちゃんタイプ(くそまじめ)ではなくT君タイプ(おちょけ)だったので…自分ができてなかったくせにこんな風に怒るのも正直申し訳ないな、なんていう気持ちがあったりするんですがね…(~_~;)。
| ホーム |