2011-08-31 (水) | 編集 |
ほんとは月曜から始めようと思っていたのですが。
月曜は14時から負荷試験でバタバタして、昨日はスイミングの試験で絶対休めない日だったので、もしなにか異常がおきたら困ると思って控えました。
で、今日の10時ごろ、ようやく初めての離乳食を食べさせました。
スイングに座らせてやると、なんだかいつもと様子が違うのがわかるのか、期待に満ちた顔に見えます(笑)。
ゆるい(でもちょっと固めだった(^_^;))おかゆです。
スプーン1さじです。
1さじ分をまたさらにほんの少しにして口に入れてみると…なんとも嬉しそうな顔でニコ〜〜〜〜〜(*^_^*)と笑いました。
3口くらいに分けて口に入れてやりました。
入れた瞬間はまだうまく飲み込めなくて、外に出かかったりしますが、もういちど入れてやると、嬉しそうにおいしそうに食べてくれました。
このうれしそうな顔はマーちゃんの時には無かったと思うなあ。
ゆたはよだれちゃんだし、私たちが食べているときも物欲しそうに口をパクパクさせていたので、よっぽど食べたかったんだろうねえ。
こんな顔されると、やりがいもあるわ(*^_^*)。
月曜は14時から負荷試験でバタバタして、昨日はスイミングの試験で絶対休めない日だったので、もしなにか異常がおきたら困ると思って控えました。
で、今日の10時ごろ、ようやく初めての離乳食を食べさせました。
スイングに座らせてやると、なんだかいつもと様子が違うのがわかるのか、期待に満ちた顔に見えます(笑)。
ゆるい(でもちょっと固めだった(^_^;))おかゆです。
スプーン1さじです。
1さじ分をまたさらにほんの少しにして口に入れてみると…なんとも嬉しそうな顔でニコ〜〜〜〜〜(*^_^*)と笑いました。
3口くらいに分けて口に入れてやりました。
入れた瞬間はまだうまく飲み込めなくて、外に出かかったりしますが、もういちど入れてやると、嬉しそうにおいしそうに食べてくれました。
このうれしそうな顔はマーちゃんの時には無かったと思うなあ。
ゆたはよだれちゃんだし、私たちが食べているときも物欲しそうに口をパクパクさせていたので、よっぽど食べたかったんだろうねえ。
こんな顔されると、やりがいもあるわ(*^_^*)。
スポンサーサイト
2011-08-30 (火) | 編集 |
スイミングのテストの日でした。
残念ながら今月も不合格。
なかなかスタートしないマーちゃんに、コーチは随分付き合ってくれて、なんとかスタートさせようとしてくださってたんだけどねえ(T_T)。
時間かかってしまってスミマセン。
先日、足がつかなくて怖いのかなあと思っていたのですが、今日、テストが終わって帰る道すがら話をしていると「スタートのところがな、わからへんねん。」
え??スタートがわからへんってどういうこと??
そういえば先週コーチとお話をしたときも「まじめな性格で、うまくできないと気になるようで…。」といったことをおっしゃっていたな。
こういうことだったのか??
むむーー、私はスタートをあまり意識したことなんて無かったなあ。
どう説明したらいいんだろう。
もう8月も終わり、屋外の市民プールなどはもう営業が終了しちゃうので、練習にいけないよ。
うちの風呂は狭いし、どこか練習するとこ、無いかな??安くでね。
残念ながら今月も不合格。
なかなかスタートしないマーちゃんに、コーチは随分付き合ってくれて、なんとかスタートさせようとしてくださってたんだけどねえ(T_T)。
時間かかってしまってスミマセン。
先日、足がつかなくて怖いのかなあと思っていたのですが、今日、テストが終わって帰る道すがら話をしていると「スタートのところがな、わからへんねん。」
え??スタートがわからへんってどういうこと??
そういえば先週コーチとお話をしたときも「まじめな性格で、うまくできないと気になるようで…。」といったことをおっしゃっていたな。
こういうことだったのか??
むむーー、私はスタートをあまり意識したことなんて無かったなあ。
どう説明したらいいんだろう。
もう8月も終わり、屋外の市民プールなどはもう営業が終了しちゃうので、練習にいけないよ。
うちの風呂は狭いし、どこか練習するとこ、無いかな??安くでね。
2011-08-29 (月) | 編集 |
食物負荷試験してきました。
前日にハンバーグを作る際、ゆでたまごの黄身部分を1個分練りこんだ物を作り、それを持っていきました。
むむー、病院に電子レンジあるんだろうか??
そのまま食べておいしいかな?
病院では5人同時に先生の前で負荷試験をしました。
年齢はみんなマーちゃんと同じくらいの子ばかり。
マーちゃんはまず1/8から食べてみました。
15分くらいしてまた1/8。
次は1/4食べて、食べるのは終了。
マーちゃんは「おいしい、おいしい。」と言って食べ、異常もなし。
その後1時間ほど病院で待機して、異常が出ないか様子を見ます。
おかげさまでその間も異常は無く、元気に検査終了しました。
最後に先生の診察を受けて終わり。
その際、次の試験までの間、どのように食べさせて良いのか聞くと「毎日1/2くらいまでは食べてOK。次回まで日があるので3/4くらいまで増やしても良いかも。ただし体調がよく病院が空いている時間にしてね。」ということでした。
まーいきなり毎日食べなくてもいいと思うので、ぼちぼち卵黄が含まれているものを食べさせていこうと思います。
卵黄OKとなると、マヨネーズがちょっと安いのを使えるなあ(*^_^*)。
プリンなんかもちょっと幅が増えるかも。
次回は11/7。
全卵で試験です。
うおおお、全卵食べられたらすごいなあ。
洋菓子の幅が一気に増えるよね。
ちなみにアレルギーってのはやっぱり人それぞれで、プッチンプリンたった2口で吐いちゃった子もいました。
うちはごくわずかでも出るタイプではなく、卵にしても小麦にしても「原材料の一部に含む」とかつなぎ程度の量なら大丈夫なので、これでもまだ楽なほうだなあ、なんて思ってしまいました。
前日にハンバーグを作る際、ゆでたまごの黄身部分を1個分練りこんだ物を作り、それを持っていきました。
むむー、病院に電子レンジあるんだろうか??
そのまま食べておいしいかな?
病院では5人同時に先生の前で負荷試験をしました。
年齢はみんなマーちゃんと同じくらいの子ばかり。
マーちゃんはまず1/8から食べてみました。
15分くらいしてまた1/8。
次は1/4食べて、食べるのは終了。
マーちゃんは「おいしい、おいしい。」と言って食べ、異常もなし。
その後1時間ほど病院で待機して、異常が出ないか様子を見ます。
おかげさまでその間も異常は無く、元気に検査終了しました。
最後に先生の診察を受けて終わり。
その際、次の試験までの間、どのように食べさせて良いのか聞くと「毎日1/2くらいまでは食べてOK。次回まで日があるので3/4くらいまで増やしても良いかも。ただし体調がよく病院が空いている時間にしてね。」ということでした。
まーいきなり毎日食べなくてもいいと思うので、ぼちぼち卵黄が含まれているものを食べさせていこうと思います。
卵黄OKとなると、マヨネーズがちょっと安いのを使えるなあ(*^_^*)。
プリンなんかもちょっと幅が増えるかも。
次回は11/7。
全卵で試験です。
うおおお、全卵食べられたらすごいなあ。
洋菓子の幅が一気に増えるよね。
ちなみにアレルギーってのはやっぱり人それぞれで、プッチンプリンたった2口で吐いちゃった子もいました。
うちはごくわずかでも出るタイプではなく、卵にしても小麦にしても「原材料の一部に含む」とかつなぎ程度の量なら大丈夫なので、これでもまだ楽なほうだなあ、なんて思ってしまいました。
2011-08-29 (月) | 編集 |
中古で買ったおうちのこと。
駐車スペースの片隅に、南天の木があります。
確か平成9年築なので、この木もかれこれ14年ほどここに植わっているんでしょうね。
で、これが私が希望する高さじゃないのよね。
でかい。
隣家の門のすぐ横にあるもんで、この時期はどんどん枝も伸びてお隣の出入りの邪魔になってしまったりします。
ただ南天は「難を転ずる」というように縁起物の木なので、処分する気はない。
でもかなり背が高くなりすぎてるので「切りたいなあ。でも切って枝葉が出なかったらどうしよう。」とずっと悩んでたのです。
でー1ヶ月ほど前に「大きな枝が何本もあるんだから、1本くらい切って枝葉が出なくても、差し支えない。」ということに気付いて、ばーんと切ってみました。
そして10日くらい前かな、切った部分のすぐ横くらいから、小さな芽が出てきました(*^_^*)!!

最初は芽だかゴミだかわからない感じだったのが、日をおうごとにしっかり枝も伸びてきました。
毎日マーちゃんの送迎の際に車から降りては「伸びてる伸びてる。」とニヤニヤしています。
駐車スペースの片隅に、南天の木があります。
確か平成9年築なので、この木もかれこれ14年ほどここに植わっているんでしょうね。
で、これが私が希望する高さじゃないのよね。
でかい。
隣家の門のすぐ横にあるもんで、この時期はどんどん枝も伸びてお隣の出入りの邪魔になってしまったりします。
ただ南天は「難を転ずる」というように縁起物の木なので、処分する気はない。
でもかなり背が高くなりすぎてるので「切りたいなあ。でも切って枝葉が出なかったらどうしよう。」とずっと悩んでたのです。
でー1ヶ月ほど前に「大きな枝が何本もあるんだから、1本くらい切って枝葉が出なくても、差し支えない。」ということに気付いて、ばーんと切ってみました。
そして10日くらい前かな、切った部分のすぐ横くらいから、小さな芽が出てきました(*^_^*)!!

最初は芽だかゴミだかわからない感じだったのが、日をおうごとにしっかり枝も伸びてきました。
毎日マーちゃんの送迎の際に車から降りては「伸びてる伸びてる。」とニヤニヤしています。
2011-08-28 (日) | 編集 |
今日で産まれて半年!
最近の様子としては、先日書いたように歯が生えてきました。
腰も少ししっかりしてきて、おっちんも随分マシな形になってきました(体がべちょ〜と柔軟体操してるようだったのが大分上体が上がってきた)。
足ですごいキックをするので、立ちたいのかな〜なんて思い、ベビージムにつかまらせてみると、かなりヨロヨロですが、ほんの少し立ちます。
ハゲもかなり薄くなりました、が!頭の形はまだかなりいびつです(T_T)。
そんなかんじで全体的に少し髪が伸びてきました。
24日に身長を測ると68センチくらい?でした。
体重は着衣着オムツで8.4キロ。
オムツサイズは無理やりLって感じですかね。
ウンチがまだどろどろで1日1回どーんとするので、テープタイプの吸収力に頼らざるを得ないため、少々太ももがきつい気がするのだけど、テープタイプの最大サイズLで我慢。
脇の下をこちょばかすと、笑います。
普段声を出して笑うことはまだほとんど無いのですが、脇の下をこちょばかすと相当こちょばいのか「けけけ」と笑ってます。
明日から離乳食を始めようと思います。
最近の様子としては、先日書いたように歯が生えてきました。
腰も少ししっかりしてきて、おっちんも随分マシな形になってきました(体がべちょ〜と柔軟体操してるようだったのが大分上体が上がってきた)。
足ですごいキックをするので、立ちたいのかな〜なんて思い、ベビージムにつかまらせてみると、かなりヨロヨロですが、ほんの少し立ちます。
ハゲもかなり薄くなりました、が!頭の形はまだかなりいびつです(T_T)。
そんなかんじで全体的に少し髪が伸びてきました。
24日に身長を測ると68センチくらい?でした。
体重は着衣着オムツで8.4キロ。
オムツサイズは無理やりLって感じですかね。
ウンチがまだどろどろで1日1回どーんとするので、テープタイプの吸収力に頼らざるを得ないため、少々太ももがきつい気がするのだけど、テープタイプの最大サイズLで我慢。
脇の下をこちょばかすと、笑います。
普段声を出して笑うことはまだほとんど無いのですが、脇の下をこちょばかすと相当こちょばいのか「けけけ」と笑ってます。
明日から離乳食を始めようと思います。
2011-08-28 (日) | 編集 |
明日マーちゃんの食物負荷試験があるので卵黄入りハンバーグを作りました。
その際先にゆで卵を作ってから黄身と白身に分けたのですが、いらない白身の部分を私が食べました。
うちではマーちゃんの卵アレルギーのため、冷蔵庫の中に卵は入ってませんし、毎日の献立に卵は入ることはありません。
ちなみにゆたの妊娠中に、数回卵の入った惣菜パンを食べましたが、産まれてからは今日初めて卵を食べました。
で、食べてから1度おっぱいをあげて、シャワーした後見ると、耳の後ろと頬の辺りに少し小さい赤い湿疹ぽいものが…。
湿疹なのか、なにか別の原因でこすっただけなのか。
そのへんの判断がつかないのだけれど。
しばらくするとひいてきたし、口の中とかは大丈夫だったみたいなので、ほっとしたのですが。
でも蕁麻疹でよく出るおなかとか太ももとかにはでてなかったのよね。
だからなんだったのだろうか…??
先日のミルクのような明らかな症状ではないし、微妙なところなので備忘録として今日の日記は書いておきます。
ミルクは直接ミルクを飲んでるけど、今日はおっぱいを通して卵を飲んでるわけで、もし直接卵を食べさせた時にどうなるか。
明日から離乳食を始めようと思っているのですが、いずれは卵も試してみないといけないわけで、先日の血液検査の結果でいろいろ考えないといけないかもしれないですな。
その際先にゆで卵を作ってから黄身と白身に分けたのですが、いらない白身の部分を私が食べました。
うちではマーちゃんの卵アレルギーのため、冷蔵庫の中に卵は入ってませんし、毎日の献立に卵は入ることはありません。
ちなみにゆたの妊娠中に、数回卵の入った惣菜パンを食べましたが、産まれてからは今日初めて卵を食べました。
で、食べてから1度おっぱいをあげて、シャワーした後見ると、耳の後ろと頬の辺りに少し小さい赤い湿疹ぽいものが…。
湿疹なのか、なにか別の原因でこすっただけなのか。
そのへんの判断がつかないのだけれど。
しばらくするとひいてきたし、口の中とかは大丈夫だったみたいなので、ほっとしたのですが。
でも蕁麻疹でよく出るおなかとか太ももとかにはでてなかったのよね。
だからなんだったのだろうか…??
先日のミルクのような明らかな症状ではないし、微妙なところなので備忘録として今日の日記は書いておきます。
ミルクは直接ミルクを飲んでるけど、今日はおっぱいを通して卵を飲んでるわけで、もし直接卵を食べさせた時にどうなるか。
明日から離乳食を始めようと思っているのですが、いずれは卵も試してみないといけないわけで、先日の血液検査の結果でいろいろ考えないといけないかもしれないですな。
2011-08-28 (日) | 編集 |
前の火曜のスイミングのとき、コーチからお話がありました。
普段なかなかコーチとお話しする機会が無いので、これはラッキー。
もう18級も4ヶ月目なので、コーチも気になったんでしょうねえ、来週テストだし。
ビート板を持っていないと、ヘルパーをつけているにもかかわらず、びびってしまって、なかなかスタートできません。
「家でも怖いとか、嫌だとか話されてますか?」ということだったんですが。
「家ではそういう話はしなくて、むしろ私のほうから『どう?怖い?』とか聞かないと言わないです。でもやっぱり怖いみたいで、びびってます。」
ということを話しました。
レッスン中もコーチが聞くと「スイミングが嫌いなわけじゃないけど、怖い。」ということを言っていたらしいです。
そして私のほうから「もう来週テストですけど、どのくらい出来てます?びびってスタートできないこと以外、どこを直したらいいですか?」ということを聞きました。
すると「怖がってしまって体が伸びてない。怖いという気持ちが無くなったら、伸びやかになると思うんですけどね。頭が上がっているとか、ひざが極端に曲がっているということも無く、フォームは良いと思うので、すごく良くなると思うんですけどね。」
あああ、やっぱりもうそれだけなんだ。
ということで、昨日今夏最後の特訓としてパパと市民プールに行ってきました。
行くと結構長く練習しているのか遊んでいるのかわからないけれど、帰ってくるのは遅いです。
帰ってきてから成果を聞くと、パパ曰く「自分からバンバン飛び込んで行くんやけどなあ。」
じゃあなんでスイミングでは駄目なのか。
どーもプールの深さに問題があるような気がするのです。
足のつかない深いところが怖いみたい。
スイミングのプールもスタートとゴール地点は台が置いてあるとはいえ、泳いでるところは大人用だしねえ。
そういえばゆたが産まれる前におじいちゃんにプールに連れて行ってもらったときも、大人用のプールで尻込みしてたのを思い出しました。
あのときなんかまだフィックス使ってたのに。
むむーー、それを怖くないと思わせるにはどうしたらいいんだろう。
ほんと慣れしかないんだろうけどねえ。
普段なかなかコーチとお話しする機会が無いので、これはラッキー。
もう18級も4ヶ月目なので、コーチも気になったんでしょうねえ、来週テストだし。
ビート板を持っていないと、ヘルパーをつけているにもかかわらず、びびってしまって、なかなかスタートできません。
「家でも怖いとか、嫌だとか話されてますか?」ということだったんですが。
「家ではそういう話はしなくて、むしろ私のほうから『どう?怖い?』とか聞かないと言わないです。でもやっぱり怖いみたいで、びびってます。」
ということを話しました。
レッスン中もコーチが聞くと「スイミングが嫌いなわけじゃないけど、怖い。」ということを言っていたらしいです。
そして私のほうから「もう来週テストですけど、どのくらい出来てます?びびってスタートできないこと以外、どこを直したらいいですか?」ということを聞きました。
すると「怖がってしまって体が伸びてない。怖いという気持ちが無くなったら、伸びやかになると思うんですけどね。頭が上がっているとか、ひざが極端に曲がっているということも無く、フォームは良いと思うので、すごく良くなると思うんですけどね。」
あああ、やっぱりもうそれだけなんだ。
ということで、昨日今夏最後の特訓としてパパと市民プールに行ってきました。
行くと結構長く練習しているのか遊んでいるのかわからないけれど、帰ってくるのは遅いです。
帰ってきてから成果を聞くと、パパ曰く「自分からバンバン飛び込んで行くんやけどなあ。」
じゃあなんでスイミングでは駄目なのか。
どーもプールの深さに問題があるような気がするのです。
足のつかない深いところが怖いみたい。
スイミングのプールもスタートとゴール地点は台が置いてあるとはいえ、泳いでるところは大人用だしねえ。
そういえばゆたが産まれる前におじいちゃんにプールに連れて行ってもらったときも、大人用のプールで尻込みしてたのを思い出しました。
あのときなんかまだフィックス使ってたのに。
むむーー、それを怖くないと思わせるにはどうしたらいいんだろう。
ほんと慣れしかないんだろうけどねえ。
2011-08-26 (金) | 編集 |
おとつい水曜日に加古川東市民病院に行ってきました。
ミルク(乳)アレルギーの可能性が高いと思っているので、将来食物負荷試験をしないといけないかもと思ったので、最初からここで診てもらっておいたらいいかと。
午前中に行ったのですがなーんと担当の先生は休診(T_T)!!
というわけで、もう一人の先生に診てもらったので、思ったより早く終わった…。
嬉し悲し…。
とりあえず経緯を話したのですが「哺乳瓶が原因かもしれないね。」と先生はおっしゃる。
でも〜〜シリコン樹脂のおしゃぶりは大丈夫なので、違うと思うよ〜〜。
ミルクがついた胸元も赤くなったし〜〜。
いずれにしてもまずは血液検査ということで、血、抜かれました。
なんで小児科の注射って親を締め出すんですかね??
結構な時間ギャン泣きしていたので、あ〜ムチムチさんだし、なかなか血管見つからないのね〜〜と思っていたら、やっぱり「すみません、刺し直しになってしまって…。」と肘裏と、手の甲2ヶ所にバンソコ貼られて出てきました。
いいですよ〜〜マーちゃんのときよりマシです〜〜。
マーちゃんのときは5ヶ所刺されましたから〜〜(^_^;)。
結果は2週間後だそうです。
普通1週間くらいで出ない??
まー、その間に何もなければいいんだけど、もし私が体調崩したりしたときに困るんだよなあ(ほんとこの年になってくるとすぐ体調崩してしまって…年取るって怖いねえ)。
ミルク(乳)アレルギーの可能性が高いと思っているので、将来食物負荷試験をしないといけないかもと思ったので、最初からここで診てもらっておいたらいいかと。
午前中に行ったのですがなーんと担当の先生は休診(T_T)!!
というわけで、もう一人の先生に診てもらったので、思ったより早く終わった…。
嬉し悲し…。
とりあえず経緯を話したのですが「哺乳瓶が原因かもしれないね。」と先生はおっしゃる。
でも〜〜シリコン樹脂のおしゃぶりは大丈夫なので、違うと思うよ〜〜。
ミルクがついた胸元も赤くなったし〜〜。
いずれにしてもまずは血液検査ということで、血、抜かれました。
なんで小児科の注射って親を締め出すんですかね??
結構な時間ギャン泣きしていたので、あ〜ムチムチさんだし、なかなか血管見つからないのね〜〜と思っていたら、やっぱり「すみません、刺し直しになってしまって…。」と肘裏と、手の甲2ヶ所にバンソコ貼られて出てきました。
いいですよ〜〜マーちゃんのときよりマシです〜〜。
マーちゃんのときは5ヶ所刺されましたから〜〜(^_^;)。
結果は2週間後だそうです。
普通1週間くらいで出ない??
まー、その間に何もなければいいんだけど、もし私が体調崩したりしたときに困るんだよなあ(ほんとこの年になってくるとすぐ体調崩してしまって…年取るって怖いねえ)。
2011-08-23 (火) | 編集 |
8月中くらいは、肌の調子が絶好調!!!でびっくりするくらいだったのですが、ここ最近の雨が原因か、気温が下がってきたのが原因か、それら起因のなにかが原因(例えばダニ。ダニは気温25〜30度で繁殖しやすいらしい。今まではもっと気温が高かった)かわからないけれど、ちょっと湿疹が増えてきました。
明らかにひじ、ひざの裏、おなかに湿疹が出てきちゃったなあ。
明らかにひじ、ひざの裏、おなかに湿疹が出てきちゃったなあ。