fc2ブログ
マー 合格
2012-01-31 (火) | 編集 |
苦節7ヶ月(マイコプラズマで休んだ9月を入れれば8ヶ月)。
ようやくスイミングで17級になれました。
本人も頑張ってるので、今度こそ受かって欲しかったワタクシ、先々週、コーチにお手紙を書きまして、どこができてないのか教えて欲しいとお願いしました。
すると、形は綺麗なんだけど、緊張しているのか、鼻から息が抜けてないのと、少し動きが固いということでした。
そこで家にて1,2,3,4と数えるうちの1~3は鼻から息を抜いて、4で口から息を吸うという練習をさせたところ、先週の練習ではうまくできてたように見えました。
そして、本日本番、緊張をほぐすためコーチがテスト直前にだっこしてブ~ラブラしてくれたりしてました。
テストにしても練習にしても、私が素人なので、見ててもちゃんとできているのかどうか、わからないんだよね。
そんなこんなでテストは終わり、今日はいつもとコーチが結果を書いている方向が違って、後ろ向きだったので、全く書いている様子がわからず。
ちなみにコーチが書いているのを、マーちゃんやお友達が覗き込んでるのがおもしろかったのだけど、結局どうやったんやろ~~~と、上がってくるまで超緊張。
上がってくると、17級のワッペンが入ってました!!!
「とってもじょうずだった」とのコメント付き!!
あああああ、ほんとに良かったね!!!

最近ほんとにやる気が出てきたみたいで、春季の短期レッスンや、週2にすることにも乗り気。
短期レッスンの日程がもうひとつよろしくないので、費用と回数のことを考えたら、週2にするのもありかな。
スポンサーサイト



ゆた 火傷させてしまった…(T_T)
2012-01-31 (火) | 編集 |
夕飯時、マーちゃんの味噌汁をテーブルに置いて、ご飯をよそおうとしていたときでした。
ゆたがぎゃーんと泣いたので見ると、味噌汁こぼしてました…。
手についたと思って慌てて水で冷やしたのですが、熱い味噌汁がついているからと思って服を脱がしてみると…手ではなく手首のほうに味噌汁が流れてしまっていたようで、直径3センチくらい皮がめくれてしまっていました。
もう必死になって一番近くの医療センターに電話したのですが、あいにく外科が当番ではなく、救急の電話番号を教えてもらって、当番の病院を教えてもらいました。
西明石の譜久山病院が当番だったので、電話して急いでいきました。
車に乗っている間も、ゆた泣きっぱなし。
そりゃーそうだよね、ちょっと赤くなるくらいでも火傷って痛いのに、べろーんてめくれちゃったんだもんね。
もうちょっと落ち着いてちゃんとどこが濡れているか見るべきだったなあ。
的確に冷やすべきだったなあ、結局冷やせてないのと一緒やなあ。
慌てて服脱がすんじゃなかったなあ…。
いろいろなこと考えながら病院に着きまして、診てもらいました。
処置としてはリンデロンVGをラップに塗って患部に貼り付けて包帯を巻いてもらいました。
「しっとりして痛みがマシになってると思いますよ。」
とのこと。
「やっぱり痕が残りますか?」
と聞くと
「このくらいだったらたぶん大丈夫だと思いますよ。」
ホ~~~~~~~~~~~ッッ。
男の子とはいえ、やっぱり痕が残るのはかわいそうと思ったので、この点についてはホッとしました。
明日もう1度見てもらうことになり、先生の予想経過としては3日ほどリンデロンVG塗ってあとはワセリン塗るくらいで良くなると思うということでした。
化膿止めの抗生物質を飲むかどうか聞かれたのですが、先生は「VG塗ってるからたぶん化膿しないとは思うんだけど。」ということだったので、やめときました。
先生的にも「小さい子だからあんまり抗生物質飲ませるのもね。」とおっしゃってたし、腸内の善玉菌は抗生物質で死んだらもう戻らないと川上先生もおっしゃってたしね。
薬はリンデロンVGと痛み止めの飲み薬をもらって帰ってきました。
痛いだろうなあと思うのですが、帰ってからも普通にしている分には泣くことも無く、思ったより痛くないのかな。
ハイハイして患部がどこかにあたると痛いみたいで「ギャー!」と泣いてましたが…。
結局夕飯食べて、おっぱい飲んで普通に寝てしまいました。

ちなみにマーちゃんにも味噌汁かかったのですが、服の上からで、服がいい感じに吸収してくれ皮膚まではあまりいかなかったみたい。
特に火傷などはありませんでした。
慌ててるママのサポートをいろいろしてくれました。
マーちゃんよ、ありがとう。

あと、譜久山病院、なかなか先生は皆さん良い雰囲気ですね。
前に内科にもかかったことがあって、その先生も良かったのですが、今回の外科の先生も優しい感じの良さそうな先生でした。
私のかかりつけにしようかな。

それにしても疲れた…。
パパとベビーサークル買おう…と相談しました。


ゆた 保育所は4月から
2012-01-29 (日) | 編集 |
予想通り、2月からの入所は「残念ながら」の通知が来ました。
4月からは「入所内定」通知が来ました。
3月も絶対無理と思うので(すでにほぼ同条件で先約の人がいるのは確認済み)、4月からでほぼ決定ですね。
マー だんだん趣味も変わってくる
2012-01-21 (土) | 編集 |
今までアンパンマンとはなかっぱ二辺倒だったマーちゃんも、とうとう戦隊シリーズと仮面ライダーに目覚めた。
クリスマス前に新聞に入っていたトイザらスの冊子型のチラシを、毎日絵本代わりに保育所に持って行っていて、お友達と眺めていると、やっぱりそういう話になるみたい。
全然今まで見ていなかったのに「レンジャーキー」や「モジュール」の名前がどんどん出てきた。
そして今までビデオでガンガン見ていたはなかっぱを全然見なくなった。
「マーちゃん、もうはなかっぱビデオにとらんでいい?そのかわりゴーカイジャーとフォーゼとることにする?」と言うと、あっさりOK。
アンパンマンも見なくなってきたしね。
ゆた 初勝利
2012-01-19 (木) | 編集 |
マーちゃんとゆたと私で、ホットカーペットの上でゴロゴロしていたら。
ゆたがマーちゃんの髪の毛をむんずとつかんでしまった。
マーちゃんが「痛いーーーー!!」と泣き出してしまった。
ゆた、初勝利。
マー 食物負荷試験 小麦5グラム
2012-01-17 (火) | 編集 |
あああああああああああああ、超日が開いてしまった…。
書かないといけないことが本当はたくさんたくさんたくさんあったのですが、今から振り返って全部書けるのかしら。
冬になったころからゆたの昼寝時間が短くなって、後追いがひどかったりしたので、なかなか何もできない状態でした。
ゆたのことはまた別に書くとして、昨日はマーちゃんの食物負荷試験でした。
混んでるようで、2ヶ月空いたなあ。
昨日は小麦で負荷試験でした。
どのくらいの量でいけば良いかなあと思ってたのですが、小麦は大さじ1で約7グラム。
7グラムってのも中途半端やなあと思ったので、5グラムを上新粉と合わせて、直径12センチくらいの薄いホットケーキを焼いて持っていきました。
最初は1/8を食べてみようと先生に言われ、少しずつ食べだしたのですが…1/8の半分くらいで「のどとべろが痛い。」
となり…(T▽T)。
その後咳もでなかったし、それ以外の症状は出なかったですが、思っていた以上に残念な結果。
もうちょっと少ない割合で何か作って慣らしていかないといけないなあ。
ちなみに次の負荷試験はまた2ヶ月開いて卵ということです。

ゆた ずりばいからハイハイに
2012-01-02 (月) | 編集 |
どういうきっかけかわからないけれど、ハイハイになりました。
マーちゃんはずりばいからつかまり立ち、たっちになったので、全然ハイハイはしなかったな。
だから少し新鮮な感じです。