2014-11-20 (木) | 編集 |
習字に行っているものの、まだまだ「真似」ができないマーちゃんに、書道の基礎に興味を持ってもらいたいと思い、書道関係の漫画を読ませてみようと思いました。
ま、あんまり作品がないんですがね…。
でもちょうど今は河合克敏さん著の漫画「とめはねっ!」、ヨシノサツキさん著の「ばからもん」など話題作もあるので、とりあえずどんな作品か、古本屋で確認してきました。
両方ネットで少しだけ立ち読みできたのですが、それだけでは、あまりおもしろいとおもえなかったので…(ばからもんのスピンオフ「はんだくん」がおもしろかったが)。
結果、「とめはねっ!」が高校の部活の話で、面白いシーンもふんだんにあり、冒頭は初心者の主人公達が基礎から習っているところなのでいいかなあと思いました。
で、ちょうど、3、4巻が97円になっていたこともあり、1、3、4巻を買おうと思って(2巻はあまり初心者関係なかったので改めて)レジに行ったのですが、なんと!!!さいふを忘れてきていました……(T_T)。
ちなみに立ち読み目的はもう一作品あって、末次由紀さん著の「ちはやふる」です。
これはちょうど1巻が全て立ち読みできる期間中だったので、ネットで読んでみたのですが、いいですねえ、眼鏡男子とまつげ男子。
競技かるたというかなりマイナーなネタのはずなのですが、熱い!!!
これも日本古来の文化の話であり、それにかける主人公達のたゆまぬ努力と情熱をまーちゃんに読ませたいと思い…これは女の子向けの漫画だけどね…。
話は最初は主人公達の小学生時代の話から始まり、2巻以降高校生の部活中心の物語に。
そこにからまる、三角関係。
絵もとても綺麗なので、楽しみに古本屋へ言ったのですが…話題作とあって、全巻袋に入ってました…。
明日体調がよければ(今のどが痛い。風邪気味)、ブックオフにも行ってみる…。
ま、あんまり作品がないんですがね…。
でもちょうど今は河合克敏さん著の漫画「とめはねっ!」、ヨシノサツキさん著の「ばからもん」など話題作もあるので、とりあえずどんな作品か、古本屋で確認してきました。
両方ネットで少しだけ立ち読みできたのですが、それだけでは、あまりおもしろいとおもえなかったので…(ばからもんのスピンオフ「はんだくん」がおもしろかったが)。
結果、「とめはねっ!」が高校の部活の話で、面白いシーンもふんだんにあり、冒頭は初心者の主人公達が基礎から習っているところなのでいいかなあと思いました。
で、ちょうど、3、4巻が97円になっていたこともあり、1、3、4巻を買おうと思って(2巻はあまり初心者関係なかったので改めて)レジに行ったのですが、なんと!!!さいふを忘れてきていました……(T_T)。
ちなみに立ち読み目的はもう一作品あって、末次由紀さん著の「ちはやふる」です。
これはちょうど1巻が全て立ち読みできる期間中だったので、ネットで読んでみたのですが、いいですねえ、眼鏡男子とまつげ男子。
競技かるたというかなりマイナーなネタのはずなのですが、熱い!!!
これも日本古来の文化の話であり、それにかける主人公達のたゆまぬ努力と情熱をまーちゃんに読ませたいと思い…これは女の子向けの漫画だけどね…。
話は最初は主人公達の小学生時代の話から始まり、2巻以降高校生の部活中心の物語に。
そこにからまる、三角関係。
絵もとても綺麗なので、楽しみに古本屋へ言ったのですが…話題作とあって、全巻袋に入ってました…。
明日体調がよければ(今のどが痛い。風邪気味)、ブックオフにも行ってみる…。
スポンサーサイト
2014-11-08 (土) | 編集 |
昨日はお習字の日でした。
ネットの速報で、毛筆は昇級して9級下に、硬筆は今回はダメだったのは知っていました。
で、今月号のささなみで、硬筆の順位を確認したのですが。
どーもほんのあと一息のところで昇級を逃していたもよう。
私のほうがいつも先に教室に入っているので、6時間目が終わってから教室に来たマーちゃんと「うわ~~~~・・・。」と顔を見合わせました。
来月号は進級試験の結果が載るので、これもまた楽しみです。
ちなみに今日は地域の文化祭があり、私たちの教室は全員展示されているのですが、自分達の作品を改めて見ると共に(うちの教室、大人は私1人なので、ちょっと恥ずかしい…)上手な子の作品をため息と共に眺めてまいりました。
いや~~ほんとに上手なのよ。
ネットの速報で、毛筆は昇級して9級下に、硬筆は今回はダメだったのは知っていました。
で、今月号のささなみで、硬筆の順位を確認したのですが。
どーもほんのあと一息のところで昇級を逃していたもよう。
私のほうがいつも先に教室に入っているので、6時間目が終わってから教室に来たマーちゃんと「うわ~~~~・・・。」と顔を見合わせました。
来月号は進級試験の結果が載るので、これもまた楽しみです。
ちなみに今日は地域の文化祭があり、私たちの教室は全員展示されているのですが、自分達の作品を改めて見ると共に(うちの教室、大人は私1人なので、ちょっと恥ずかしい…)上手な子の作品をため息と共に眺めてまいりました。
いや~~ほんとに上手なのよ。
| ホーム |