fc2ブログ
ポリオ接種
2007-05-15 (火) | 編集 |
今日はポリオの接種に行ってきた。
明石市ではポリオは5月と11月に集団接種になっている。
水曜だけではないので日が選べるし、行きたい会場に予約も入れなくていいので、そのへん楽。
そんなわけで、一番近いと思われる会場、産業交流センターに行ってきた。
前にたまたま保健センターへ用事があって行くとポリオの日で、えらい人がいっぱいいて「ポリオの集団接種は人がいっぱいで大変」と思い込んでいたのだけど、会場が広かったせいか思ったよりスムーズだった。
まず、受付で体温計をもらって体温を測って、問診表の確認をしてもらって、お医者さんの診察、ワクチンを飲むという4段階。
体温を測るときにマーが少々暴れて1回エラーが出てしまったくらいで、他は特に問題なし。
しかも診察はいつも行ってる関先生がいらっしゃったので、他の先生のところあいていたのに、並んでしまった。
昨日行ったばかりだし、診察も問題無し。
椅子も回転しなかったので泣かずに済んだ(笑)。
ちなみにポリオは飲むワクチンなのに、忘れてて腕を出してしまった私。おばか。
最後にチュッと飲んで終わり。
車をとめてちょうど30分くらいで会場を出た。
珍しく割と早い時間に行けたのが勝因か?
行く前にミルクを足して飲んで行ったし、おなかも減らなかったようで、その後買物に行ったのに、家に帰ってくるまで泣かなかった。
良い子良い子(*^_^*)。


詰まったおっぱいの飲ませ方
また詰まってしまった。
詰まるのはいつものことだが、やはり原因はストレスでしょうな(~_~;)。
昨日の晩からちょっと詰まってるなあと思っていたが、今度は左のおっぱいの上外側が1日詰まりっぱなし、詰まってる場所見えずで、辛かった。
フットボール抱きとかやってみるけど、基本的に赤ちゃんは舌でおっぱいを吸うので、下の方のおっぱいは角度を変えれば吸ってもらえても上はどうにも難しい。
ただ夜寝るときに気付いた。
マーと逆向きに寝て吸ってもらったらいいんやん。
つまり私の頭をマーの足元にして寝て、添い乳。
そうしたらおっぱいの上のほうがマーのあごにきて、詰まってるところを吸ってもらえるやん。
そんなかんじで30分ほどマーに吸ってもらった。
おかげさまで詰まりも解消(*^_^*)。


浮き輪いすの限界
今日はとうとう恐れていたことが起こった。
お風呂に入るとき、ハイローチェアか浮き輪いすかどちらでマーを待たせておこうか迷っていたが、浮き輪いすにした。
あいかわらず浮き輪いすではマーは暴れまくり。
私が髪を洗っている間、なにかに興味を示して立ち上がっては崩れしていた。
最近のマーのブームはお風呂のフタで、いつもマーからすると左側の端に寄せて置いている。
今日もそれに触ろうとして左に向かって立ち上がったその時!!
浮き輪いすごとお湯の中にこけた!!
危ないなあと思って泡ブクになりながらもマーを見ていたので、すぐに助け起こせたから良かったけれど。
浮き輪いすは背もたれの部分の浮きが2段になっているので後ろにはかなり安定感があるが、その分左右と前に倒れやすいっちゃ倒れやすいのだ。
助け起こした後のマーは何が起こったか当然わかっていないだろうし、なんだか逆におもしろかったみたいで、キョトンとしてその後もご機嫌さんだった…。
ママのドキドキなんてわかってないよね…(T_T)あはははは。
今後の対策としては
?マーの足がつかないようにお湯を多くはる。
?ハイローチェアで待たせる
まず?。
今回の事故が起こった原因でもあるが、うちの風呂は水道代とガス代が気になって、パパがあきれるくらいしかお湯をはらない。
どのくらい入れればいいのかと思って試しにお湯を入れてみたけれど、入れても入れてもマーの足が下についてしまっているので途中でやめた(T_T)。
よって?のほうがうち的には確実だ(T_T)。


離乳食
今日はバナナに挑戦した。
細かくつぶしたバナナをプレーンヨーグルトに混ぜて食べさせた。
バナナの甘みですっぱさが和らいだようで、昨日みたいに顔をしかめることもなかった(笑)。
裏ごしてないので少し心配だったが、よく見るとちゃんともぐもぐしているみたい。
その辺からするともぐもぐ期に移行しても良さそうだ。
ただ食物の種類的にはゆっくりしていこうと思う。
そのまえに2回食を安定させろってー。
なにか用事があって出かけると、なかなか2回食べさせられず、今日も1回しか食べてないし。
ダメママでごめん。



スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: