2007-05-20 (日) | 編集 |
マットを敷いた
昨日買ってきたマットを敷いた。
派手な色でいろんな柄があるので色の配置を考えて並べてみた。
うん、なかなか自分ではいい感じに思う(^_^;)。
中の柄の部分が同じものもあるので、そこも配色にこだわってみた。
ただ気になることが…なんか臭い。
甘い感じの化学製品ぽいにおい。
少し離れると気にならないが、マーはこれの上でねっころがったりするわけだからねえ。
ちょっと気になる…。
大丈夫かな。
ベッドから落下(T0T)!!
マーは相変わらず遅起きさん。
パパは会社の荷物を取りに運送会社に行って、そのままたぶん少し仕事をしていたのか午前中いなかった。
私は朝からマットを敷いたり、洗濯したりしていた。
洗面所でちょっと用事をしているときだった。
ゴンという音が聞こえてマーが「うえ〜〜。」と泣き出した。
先日も慌てて見に行くと私の育児書がベッドから落ちていて、マーじゃなかったんか〜とほっとしたのだが、今日はマーが落ちていた(T0T)!!!!!!!!!!!!!!!!!
うつ伏せで「うえ〜〜〜。」と泣いていた!!
ぎゃーーーーーどうしよーーー!!!ごめんよ、マ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)!!!!!!!
様子を見ると号泣するでもなくフニャ〜〜という感じの泣き方。
怪我はおでこにあざができていた。
ほか抱っこして全身動かしてみるけれど特にここを触ると痛がるということはない。
もうびっくりして、元看護師の母に慌てて電話をした。
「吐いたりとかしてないんやったら、大丈夫やろう。でも今日1日はよく様子を見て。」と言われた。
うちの姉は1歳とか2歳くらいのときに階段で2階から落っこちたらしいが「それでも大丈夫やったんやから。」
確かに。
逆にそれでカシコなったんか??
それにしても赤ちゃんの成長は速い。
今まで大丈夫だったからとついつい放っておいたら、事故が起こってしまう。
今までは小さな怪我ですんでいるけれど、これからパワーが付いてくるとほんとに大きな事故になりかねない。
先手先手で考えて手をうっておかないといけないとつぐつぐ思った。
ベッドガードを買いに行ったのだけれど
そんなわけで早速ベッドガードを買いに行った。
今までいろいろ見て来たのだけど、なかなか思うものが無い。
本来ベッドガードは布団のずり落ち防止をするものなので、マットレスの下に挟み込んで使うものがほとんどだ。
うちの使い方は赤ちゃんの転落防止。
そこらへんに売っているものでそれを目的とするものは無かった。
ネットで調べても売ってない。
以前にコーナンでねじで止めるタイプのものが売っていた。
デザインがいまいちと思い、そのときは買わなかったのだが、もうそんなことも言っていられないので早速行ってみた。
見てみるとパパが一言。
「これ、うちのベッドに挟まるか?」
ベッドのフレームにはめ込んでねじで止めるのだが、そのはめ込むところの幅が狭い…。
パイプベッド用のようで、うちの木製のベッドには無理な感じ…。
うわ〜〜んどうしよう(T_T)。
こうなったら「普通に挟むやつをひもですのことフレームのとこにくっくりつけといたらいいんちゃう??」
と提案。
もうほんとにそれしか手が無い。
それならこんなデザインがしょぼいのより、もうちょっとかっちょいいのを買おうということになり、以前行った家具屋さんに行くことにした。
着くとすぐにおばちゃんの店員さんが側に付く…。
正直これが嫌いなのだけど…とりあえず自分なりのポイントを見ていると、話しかけられてしまった。
本来の使い方をするわけではないのであまり言いたくないのになーと思いながら使用目的も言うことになってしまった。
すると思いがけない言葉が。
「それならこういうものを使うより、ベッドの下に布団とか敷いておいたほうがいいですよ。ベッドガードをしてると逆にバターンと倒れて、大きな怪我になるかもしれないし。」
この店員さんには2歳のお孫さんがいて、家に遊びに来たときにはいつもベッドで寝ていて、やはり危ないことをいろいろやってくれるそうだ。
ベッドの下に布団を敷く。
ベッドのふちにも布団を置いておく、すると落ちるときに布団も一緒に落ちてクッションになる。
子供が大きくなってくるとベッドヘッドも危険、乗り越えようとするらしい。
ガードするなら突っ張りのパーテーションのほうがいいかも。
などなどいろいろ教えてもらった。
危険で補償できないから買うなでもなく、買わせるでもなく。
人生の先輩から最良と思える知恵を授けてもらった。
最近スーパーでしか買い物してない私。
対面販売もたまにはいいなと思わされた対応だった。
当然結局買いませんでした(^_^;)。
昨日買ってきたマットを敷いた。
派手な色でいろんな柄があるので色の配置を考えて並べてみた。
うん、なかなか自分ではいい感じに思う(^_^;)。
中の柄の部分が同じものもあるので、そこも配色にこだわってみた。
ただ気になることが…なんか臭い。
甘い感じの化学製品ぽいにおい。
少し離れると気にならないが、マーはこれの上でねっころがったりするわけだからねえ。
ちょっと気になる…。
大丈夫かな。
ベッドから落下(T0T)!!
マーは相変わらず遅起きさん。
パパは会社の荷物を取りに運送会社に行って、そのままたぶん少し仕事をしていたのか午前中いなかった。
私は朝からマットを敷いたり、洗濯したりしていた。
洗面所でちょっと用事をしているときだった。
ゴンという音が聞こえてマーが「うえ〜〜。」と泣き出した。
先日も慌てて見に行くと私の育児書がベッドから落ちていて、マーじゃなかったんか〜とほっとしたのだが、今日はマーが落ちていた(T0T)!!!!!!!!!!!!!!!!!
うつ伏せで「うえ〜〜〜。」と泣いていた!!
ぎゃーーーーーどうしよーーー!!!ごめんよ、マ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)!!!!!!!
様子を見ると号泣するでもなくフニャ〜〜という感じの泣き方。
怪我はおでこにあざができていた。
ほか抱っこして全身動かしてみるけれど特にここを触ると痛がるということはない。
もうびっくりして、元看護師の母に慌てて電話をした。
「吐いたりとかしてないんやったら、大丈夫やろう。でも今日1日はよく様子を見て。」と言われた。
うちの姉は1歳とか2歳くらいのときに階段で2階から落っこちたらしいが「それでも大丈夫やったんやから。」
確かに。
逆にそれでカシコなったんか??
それにしても赤ちゃんの成長は速い。
今まで大丈夫だったからとついつい放っておいたら、事故が起こってしまう。
今までは小さな怪我ですんでいるけれど、これからパワーが付いてくるとほんとに大きな事故になりかねない。
先手先手で考えて手をうっておかないといけないとつぐつぐ思った。
ベッドガードを買いに行ったのだけれど
そんなわけで早速ベッドガードを買いに行った。
今までいろいろ見て来たのだけど、なかなか思うものが無い。
本来ベッドガードは布団のずり落ち防止をするものなので、マットレスの下に挟み込んで使うものがほとんどだ。
うちの使い方は赤ちゃんの転落防止。
そこらへんに売っているものでそれを目的とするものは無かった。
ネットで調べても売ってない。
以前にコーナンでねじで止めるタイプのものが売っていた。
デザインがいまいちと思い、そのときは買わなかったのだが、もうそんなことも言っていられないので早速行ってみた。
見てみるとパパが一言。
「これ、うちのベッドに挟まるか?」
ベッドのフレームにはめ込んでねじで止めるのだが、そのはめ込むところの幅が狭い…。
パイプベッド用のようで、うちの木製のベッドには無理な感じ…。
うわ〜〜んどうしよう(T_T)。
こうなったら「普通に挟むやつをひもですのことフレームのとこにくっくりつけといたらいいんちゃう??」
と提案。
もうほんとにそれしか手が無い。
それならこんなデザインがしょぼいのより、もうちょっとかっちょいいのを買おうということになり、以前行った家具屋さんに行くことにした。
着くとすぐにおばちゃんの店員さんが側に付く…。
正直これが嫌いなのだけど…とりあえず自分なりのポイントを見ていると、話しかけられてしまった。
本来の使い方をするわけではないのであまり言いたくないのになーと思いながら使用目的も言うことになってしまった。
すると思いがけない言葉が。
「それならこういうものを使うより、ベッドの下に布団とか敷いておいたほうがいいですよ。ベッドガードをしてると逆にバターンと倒れて、大きな怪我になるかもしれないし。」
この店員さんには2歳のお孫さんがいて、家に遊びに来たときにはいつもベッドで寝ていて、やはり危ないことをいろいろやってくれるそうだ。
ベッドの下に布団を敷く。
ベッドのふちにも布団を置いておく、すると落ちるときに布団も一緒に落ちてクッションになる。
子供が大きくなってくるとベッドヘッドも危険、乗り越えようとするらしい。
ガードするなら突っ張りのパーテーションのほうがいいかも。
などなどいろいろ教えてもらった。
危険で補償できないから買うなでもなく、買わせるでもなく。
人生の先輩から最良と思える知恵を授けてもらった。
最近スーパーでしか買い物してない私。
対面販売もたまにはいいなと思わされた対応だった。
当然結局買いませんでした(^_^;)。
スポンサーサイト
| ホーム |