2007-06-13 (水) | 編集 |
うんち出た
今日もウンチが出た。
相変わらずにんじんがそのまま出てくるなあ。
今日は小指くらいの太さで3センチくらいの小さなうんちが1つ。
最近なぜかウンチがおちんちんのところに絡まってることが多いのですが(^_^;)??
パズルマットを木工用ボンドでとめる
最近床に敷いているパズルマットを上手に持ち上げてパーツをはずすようになってきた。
アルファベットのものならそう小さいパーツはないだろうが、動物や果物の図柄で割と小さいパーツがあるものを買ってしまったので(やすかったんだもん…)誤飲しないか心配だった。
あまりにもよくはずすようになってきたので、前から考えていた最終手段、ボンドでパーツをとめてしまうという手法に出ることにした。
木工用ボンドが家にあったので、それをぬりぬりしていく。
しばらくすると(結構時間かかるけど)固まり、わりとしっかりひっついてくれた。
このくらいひっついているとマーがはずそうとしても取れないと思われ。
小さいパーツだけをとめてはいるけど、ずいぶんパズルマットとしての意義は薄れたな…。
ゆう君ちにまた遊びに行った
今日もゆう君ちに遊びに行った。
ゆう君は11月生まれなのでまだずりばいができないけれど、もう一息って感じ。
体が軽い分、マーより腕をしっかり伸ばして体を上げることは出来る。
この調子だとずりばいではなくいきなり高ばいしそうなかんじ。
今日、ちょっとだけ前に進むことも出来た。
あと、前からどうしたら自分でおっちんすることが出来るのかなーと考えていたのだが、うつぶせの状態から腕をついてしっかり伸ばせばずいぶん上体が上がるので、そこからおっちんになるのかもしれないなと思った。
あら、ゆう君の成長日記になってしまった(^_^;)。
今日もウンチが出た。
相変わらずにんじんがそのまま出てくるなあ。
今日は小指くらいの太さで3センチくらいの小さなうんちが1つ。
最近なぜかウンチがおちんちんのところに絡まってることが多いのですが(^_^;)??
パズルマットを木工用ボンドでとめる
最近床に敷いているパズルマットを上手に持ち上げてパーツをはずすようになってきた。
アルファベットのものならそう小さいパーツはないだろうが、動物や果物の図柄で割と小さいパーツがあるものを買ってしまったので(やすかったんだもん…)誤飲しないか心配だった。
あまりにもよくはずすようになってきたので、前から考えていた最終手段、ボンドでパーツをとめてしまうという手法に出ることにした。
木工用ボンドが家にあったので、それをぬりぬりしていく。
しばらくすると(結構時間かかるけど)固まり、わりとしっかりひっついてくれた。
このくらいひっついているとマーがはずそうとしても取れないと思われ。
小さいパーツだけをとめてはいるけど、ずいぶんパズルマットとしての意義は薄れたな…。
ゆう君ちにまた遊びに行った
今日もゆう君ちに遊びに行った。
ゆう君は11月生まれなのでまだずりばいができないけれど、もう一息って感じ。
体が軽い分、マーより腕をしっかり伸ばして体を上げることは出来る。
この調子だとずりばいではなくいきなり高ばいしそうなかんじ。
今日、ちょっとだけ前に進むことも出来た。
あと、前からどうしたら自分でおっちんすることが出来るのかなーと考えていたのだが、うつぶせの状態から腕をついてしっかり伸ばせばずいぶん上体が上がるので、そこからおっちんになるのかもしれないなと思った。
あら、ゆう君の成長日記になってしまった(^_^;)。
スポンサーサイト
| ホーム |