2007-09-13 (木) | 編集 |
一時保育
初めての一時保育をお願いした。
ちびっこランド愛育貴崎園。
11時半からの面接だったので11時ごろから12時半ごろまでということでお願いした。
場所は貴崎のマルアイ近く、住宅街の一角にあった。
認可外保育園なので当然(?)駐車場は無し。
今まで見た認可外保育園の中ではいちばんいい感じかも。
小さいながらも園庭もあり、明るい雰囲気で保育園然としている。
どこから入るのか一瞬迷ったが(^_^;)、すぐに先生が迎えてくれた。
優しそうなおとなしそうな先生。
一時保育の申込書のようなものを書く間、早速マーを抱っこしてもらった。
一瞬泣きそうな顔になったけれど、おもちゃを渡してもらうと、すぐに気が向いて、おとなしく抱っこされていた。
むむむ、いい感じではないですか??
周りには他のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがすぐに興味津々で集まってきた。
あまりのんびりもしていられないので、用意してきたオムツとビニール袋、おしりふき、マグに入れたお茶、そしてバナナを1本渡した。
先生と他の子供たちに「お願いします。」と園を出ようとしても、マーはおとなしく抱っこされていた。
そのまま園の外に出た。
面接は結局思いのほか残業が多そうだったのですでにあきらめモード。
条件は良かったんだけどな、なんと言っても近いし、聞くとどうも完全週休2日だったみたいだし、給料も最低でもこれだけの最低が結構高かったし。
そんなわけで、面接も12時前には終り、すぐにマーを迎えに行った。
入り口を開けると、マーはゲートの扉を開け閉めして遊んでいたみたい。
先生が気付いてすぐ抱っこして連れてきてくれた。
11時半からお昼ご飯だったらしく「バナナ、すぐに食べちゃいましたよ〜。」と先生がおっしゃって、他の子供たちも「1番に食べとったで!!」と証言してくれた(笑)。
終始ご機嫌だったらしく、1度も泣かなかったらしい。
「すごくしっかりしてますね。」と言われた。
ま、1時間ちょっとのことだからねえ(^_^;)。
よく育児休暇が終わって慣らし保育を始めるときに「号泣された(T_T)。」というのを聞いていたけれど、意外とマーは平気なのかな。
まだそこまでわかってないのかしら。
逆に安心したけど。
ちなみに先生は行ったときに抱っこしてくださった先生が園長先生。
若いのか年配なのかわからない優しそうな、おとなしそうな、綺麗な先生。
あと帰るときに抱っこしてつれててきてくれた元気そうな若いおねえちゃん先生がが一人。
もう一人ちょっと年配のこちらも優しそうな先生が一人。
私がみたところ3人先生がいらっしゃった。
とりあえず、初めてのドキドキ一時保育体験だった。
帰ってきて
しばらくはいつもより抱っこをせがむようなかんじで少しぐずぐずしていた。
やっぱりちょっとは淋しかったのかな??
自分で手を離した
何もつかまらないでたっちする練習をさせているが、今日初めて自分から手を離した。
ちょうどバランスがいいというのが自分でわかるのか、そういうタイミングで手を離した。
手を離すと怖いと思っている感じで、2〜3秒くらいしか立てず、上手にすぐにおっちんする。
私が練習させているときは、テレビに夢中になっていたり、何をしているやらわかってないようなときにしているので(意識があるときは私のほうにすぐもたれかかってきたり、手をかけたりするから)昨日なんかは17秒くらい立てたけれど。
でも自分で手を離したってことが進歩さ。
初めての一時保育をお願いした。
ちびっこランド愛育貴崎園。
11時半からの面接だったので11時ごろから12時半ごろまでということでお願いした。
場所は貴崎のマルアイ近く、住宅街の一角にあった。
認可外保育園なので当然(?)駐車場は無し。
今まで見た認可外保育園の中ではいちばんいい感じかも。
小さいながらも園庭もあり、明るい雰囲気で保育園然としている。
どこから入るのか一瞬迷ったが(^_^;)、すぐに先生が迎えてくれた。
優しそうなおとなしそうな先生。
一時保育の申込書のようなものを書く間、早速マーを抱っこしてもらった。
一瞬泣きそうな顔になったけれど、おもちゃを渡してもらうと、すぐに気が向いて、おとなしく抱っこされていた。
むむむ、いい感じではないですか??
周りには他のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがすぐに興味津々で集まってきた。
あまりのんびりもしていられないので、用意してきたオムツとビニール袋、おしりふき、マグに入れたお茶、そしてバナナを1本渡した。
先生と他の子供たちに「お願いします。」と園を出ようとしても、マーはおとなしく抱っこされていた。
そのまま園の外に出た。
面接は結局思いのほか残業が多そうだったのですでにあきらめモード。
条件は良かったんだけどな、なんと言っても近いし、聞くとどうも完全週休2日だったみたいだし、給料も最低でもこれだけの最低が結構高かったし。
そんなわけで、面接も12時前には終り、すぐにマーを迎えに行った。
入り口を開けると、マーはゲートの扉を開け閉めして遊んでいたみたい。
先生が気付いてすぐ抱っこして連れてきてくれた。
11時半からお昼ご飯だったらしく「バナナ、すぐに食べちゃいましたよ〜。」と先生がおっしゃって、他の子供たちも「1番に食べとったで!!」と証言してくれた(笑)。
終始ご機嫌だったらしく、1度も泣かなかったらしい。
「すごくしっかりしてますね。」と言われた。
ま、1時間ちょっとのことだからねえ(^_^;)。
よく育児休暇が終わって慣らし保育を始めるときに「号泣された(T_T)。」というのを聞いていたけれど、意外とマーは平気なのかな。
まだそこまでわかってないのかしら。
逆に安心したけど。
ちなみに先生は行ったときに抱っこしてくださった先生が園長先生。
若いのか年配なのかわからない優しそうな、おとなしそうな、綺麗な先生。
あと帰るときに抱っこしてつれててきてくれた元気そうな若いおねえちゃん先生がが一人。
もう一人ちょっと年配のこちらも優しそうな先生が一人。
私がみたところ3人先生がいらっしゃった。
とりあえず、初めてのドキドキ一時保育体験だった。
帰ってきて
しばらくはいつもより抱っこをせがむようなかんじで少しぐずぐずしていた。
やっぱりちょっとは淋しかったのかな??
自分で手を離した
何もつかまらないでたっちする練習をさせているが、今日初めて自分から手を離した。
ちょうどバランスがいいというのが自分でわかるのか、そういうタイミングで手を離した。
手を離すと怖いと思っている感じで、2〜3秒くらいしか立てず、上手にすぐにおっちんする。
私が練習させているときは、テレビに夢中になっていたり、何をしているやらわかってないようなときにしているので(意識があるときは私のほうにすぐもたれかかってきたり、手をかけたりするから)昨日なんかは17秒くらい立てたけれど。
でも自分で手を離したってことが進歩さ。
スポンサーサイト
| ホーム |