fc2ブログ
認可外保育園めぐり
2007-11-29 (木) | 編集 |
認可外保育園めぐり
来月からの認可保育園の申し込みには間に合わないので、とりあえず1ヶ月認可外でしのがねばならない。
ということで、近所の認可外をめぐってみた。
とりえず候補は前に訪問した王塚台のS保育園、ウィメンズパークの口コミに載っていたS保育園、一番近くのK園、駅向こうのS保育園、一時保育で利用していたT。

S保育園。
場所が通勤途中に寄れそうだったので。
行ってみると車をとめづらい場所だった。
通勤は車なので送迎も車。
規模も前にのぞいたK園と変わらない感じ。
ならK園でもいいよね、ということで、次にK園に向かう。

K園
前にものぞたことがあるわけで。
そのときは認可外ってこんな感じと知らずにだったので「小さいな…普通の家??」ってかんじが怪しげに思えて外から覗くにとどめてしまったのだけど。
行くとちょうどお昼寝タイム。
10人くらいの子供がねんねしていた。
思ってたより多いな。
上は5歳くらいの子から、マーより小さい半年くらいの子供もいた。
遊んでいる様子はわからなかったわけだけど、先生はちょっとおばあちゃんに近いくらいの感じの人で優しそう。
園内で作っている給食なので、離乳食にもアレルギーにも対応してもらえる。
1ヶ月の料金は55000円とちょっと高め。
その代わり入園料は5000円で安い。

S保育園
結構遅い時間に行ったのだけど、ものすごい騒ぎさ!
駅から近いことと21時までやっていることもあって、人数が多い。
6時くらいで15〜20人くらいまだいた。
先生は2〜3人そのときはいらっしゃったみたい。
忙しそうだった(笑)。
1ヶ月何時間までという時間制で300時間、250時間、180時間というかんじで分かれている。
こちらも園内で給食を作ってらして、しかも市立保育園の献立と同じものを作っているらしい。
料金は時間によってになるけれど、フルタイムで働くと250時間くらいらしくプラス給食代7350円、それで考えるとK園よりちょっと高くなるかな?
入園料は5000円。
慣らし保育は2週間くらいと言われた。
そこまで待ってもらうのはちょっと厳しい…(^_^;)。

ということで、どこもすぐに受け入れ可能ということでありがたかったのだけど、いろいろ考えた結果、総合的にはK園が無難かな…と。
料金は高めだけど、認可保育園とのつなぎで短期の予定なので入園料の高いS保育園(15000円)と比べると安上がりかもしれない。
仕事を始めて慣れるまで大変だろうし、そんな中で離乳食弁当を作るのはしんどいだろうし、離乳食、アレルギーに対応して給食を作ってくれるところが助かるなと。
となると、TとS保育園(出来合いの給食)が消える。
Tは安い(入園料10000円、月料金40000円弱)し、子供たちもすごくいつも楽しそうでいいな〜と思っていたんだけどね。
それにK園、なんといってもうちから一番近い!!!!!
つまりおばあちゃんちからも近いし、何かあったとき最悪おばあちゃんにお世話にならないといけないし、いいかなと。


テンション高!!
S保育園の帰り、信号で待っていたら、信号の向こうにいる5歳くらいの男の子がマーに向かって?「○○ちゃんや!!」と言っているもよう。
たぶん近所の子とでも間違ってるんだろうなーと思いつつ、信号を待っていた。
その際、その子が大きな声でマーに向かって言っているので、S保育園でたくさんの子供たちがはしゃいでいるところから帰ってきてテンションが高いままのマーも「うーー!!」「あーーー!!!」と負けずに叫び返している!!
青信号になって向こうの子供のお母さんも、私も苦笑いしながら横断歩道をすれ違っていきましたとさ…(^_^;)。


離乳食…牛乳

スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: