2007-11-30 (金) | 編集 |
認可保育所の状況
市役所に電話していろいろ聞いてみた。
1、来月申し込みをするけれど、1月入所希望と4月入所希望、2つの申し込みをしなければならないのか?…申し込みは1回でOK。
2、1月入所希望なら源泉徴収票は平成18年度分だが、4月入所なら平成19年度分がいるけれど?…1月入所希望するときに平成18年度分を提出。1月には入れなければ希望を継続ということになり、4月入所の可能性もでてくれば、2月15日(だったかな?)までに平成19年度の源泉徴収票を提出。
3、源泉徴収表の代わりに確定申告の控えでもいいとのことだが、パソコンで出力してあるうえ、税務署のはんこもない(改ざん可能)。それでもいいのか?…とりあえずそれを持ってきてください。
4、現在1歳2ヶ月。入れそうな保育所はあるか(Y保育園、F保育所、N園、T保育所の内)?…12月1日現在でF保育所は欠員がある。状況によっては入れるだろう。他はいっぱい。待機している人がたくさんいる。
こんなかんじ。
ゆうくんが三輪車に乗っていたよ
ゆうくんはお誕生日に三輪車を買ってもらっていたのだけど、今日乗っているところを初めて見た。
マーがお昼寝している間に洗濯するためマーのお布団を積んでしまおうと思って外に出たのだけど。
今どきの三輪車ってすごいのよね。
横に倒れないように腰周りにワッカがついていたり、後ろから親が押す棒でハンドル操作ができたり。
ゆうくんママと「すごいね〜〜!」と感動していた。
そして就職が決まったことも報告。
木曜の午後からはあいているので、また遊んでね。
病院に行った
働き出すと、私が開いてるときは病院が休みのときとなってしまうので、今の内に行っておかないと&お薬もなくなったので久しぶりに行ってきた。
待合室で、珍しくマーがおもちゃに興味を持ってしまい、中待合に呼ばれていこうとしても聞かず、ゴンタ言っていた。
大きくなってきていろいろなものに興味が出てきたのね。
あと受付の人に「大きくなったねー。」と言われたので「太りすぎてないですか?」と聞くと、「小さいうちは大きいほうがいいよ。痩せてると病気もしやすくなるし、大きいほうが丈夫よ。」と言われた。
なるほどそういうメリットがあるのか。
これから保育所にも行くし、抵抗力はあるほうが大変大変助かる。
診察室では先生に「おなかもきれいだね。」と褒められる。
あご、ほっぺは「よだれや食べ物がつくからしょうがない。」といつものお言葉。
次の検査は年明けくらいにしようと言うことだった。
育児書
帰りにサティによって、Oやんのお祝いに育児書を買った。
マーが産まれて1ヶ月くらいはほんとにわからないというか「あかちゃんってどんなもん????????」ってかんじでとにかく情報が欲しかった。
ネットで調べても時間がかかるし、TちゃんとTぴーにお願いしてお祝いにもらった育児書はほんと役に立ったし心強かった。
ということでおばやんにもお祝いに(ちょっと安いが)。
おまけをつけて送ろう。
後ろから抱きついてくる
もう1週間か10日以上前からだけど、マーが後ろから抱きついてきて、あはあは笑ってる。
なんか嬉しそうに抱きついてくるので「ママのことが好きなのかしら〜〜??」なんて思い、こちらまで嬉しくなってくるのだった(*^_^*)。
市役所に電話していろいろ聞いてみた。
1、来月申し込みをするけれど、1月入所希望と4月入所希望、2つの申し込みをしなければならないのか?…申し込みは1回でOK。
2、1月入所希望なら源泉徴収票は平成18年度分だが、4月入所なら平成19年度分がいるけれど?…1月入所希望するときに平成18年度分を提出。1月には入れなければ希望を継続ということになり、4月入所の可能性もでてくれば、2月15日(だったかな?)までに平成19年度の源泉徴収票を提出。
3、源泉徴収表の代わりに確定申告の控えでもいいとのことだが、パソコンで出力してあるうえ、税務署のはんこもない(改ざん可能)。それでもいいのか?…とりあえずそれを持ってきてください。
4、現在1歳2ヶ月。入れそうな保育所はあるか(Y保育園、F保育所、N園、T保育所の内)?…12月1日現在でF保育所は欠員がある。状況によっては入れるだろう。他はいっぱい。待機している人がたくさんいる。
こんなかんじ。
ゆうくんが三輪車に乗っていたよ
ゆうくんはお誕生日に三輪車を買ってもらっていたのだけど、今日乗っているところを初めて見た。
マーがお昼寝している間に洗濯するためマーのお布団を積んでしまおうと思って外に出たのだけど。
今どきの三輪車ってすごいのよね。
横に倒れないように腰周りにワッカがついていたり、後ろから親が押す棒でハンドル操作ができたり。
ゆうくんママと「すごいね〜〜!」と感動していた。
そして就職が決まったことも報告。
木曜の午後からはあいているので、また遊んでね。
病院に行った
働き出すと、私が開いてるときは病院が休みのときとなってしまうので、今の内に行っておかないと&お薬もなくなったので久しぶりに行ってきた。
待合室で、珍しくマーがおもちゃに興味を持ってしまい、中待合に呼ばれていこうとしても聞かず、ゴンタ言っていた。
大きくなってきていろいろなものに興味が出てきたのね。
あと受付の人に「大きくなったねー。」と言われたので「太りすぎてないですか?」と聞くと、「小さいうちは大きいほうがいいよ。痩せてると病気もしやすくなるし、大きいほうが丈夫よ。」と言われた。
なるほどそういうメリットがあるのか。
これから保育所にも行くし、抵抗力はあるほうが大変大変助かる。
診察室では先生に「おなかもきれいだね。」と褒められる。
あご、ほっぺは「よだれや食べ物がつくからしょうがない。」といつものお言葉。
次の検査は年明けくらいにしようと言うことだった。
育児書
帰りにサティによって、Oやんのお祝いに育児書を買った。
マーが産まれて1ヶ月くらいはほんとにわからないというか「あかちゃんってどんなもん????????」ってかんじでとにかく情報が欲しかった。
ネットで調べても時間がかかるし、TちゃんとTぴーにお願いしてお祝いにもらった育児書はほんと役に立ったし心強かった。
ということでおばやんにもお祝いに(ちょっと安いが)。
おまけをつけて送ろう。
後ろから抱きついてくる
もう1週間か10日以上前からだけど、マーが後ろから抱きついてきて、あはあは笑ってる。
なんか嬉しそうに抱きついてくるので「ママのことが好きなのかしら〜〜??」なんて思い、こちらまで嬉しくなってくるのだった(*^_^*)。
スポンサーサイト
| ホーム |