2010-10-21 (木) | 編集 |
随分数字やひらがなを読めるようになってきました。
きっかけはお友達の名前から。
「れいちゃんの『れ』。」とか「りんちゃんの『り』」とか、お友達の名前に入っているひらがなから入ったようです。
天気が良くて、私が仕事から早く帰ってきた日は保育所に歩いてお迎えに行くのですが、帰る道すがら止まっている車のナンバープレートを見ては「み!」「に!」などと叫んでます。
数字はどうしてなんだか…。
とにかくエレベーターのボタンを押してもらうとき、便利です(^_^;)。
そんなかんじでひらがなに興味を示しているこの勢いで、以前からやっている「どりる」を晩御飯を作る間にやらせたりしています。
書店とかに売っているちゃんとした冊子ではなく、単にパソコンでひらがなをうちだして、なぞらせているだけのものです。
ただ、難点はなかなか一人でやってくれないこと。
最初に書き順も書いて(数字を読めるようになってくれると、ここでも役立つ)、一緒になぞって「さあ、やってごらん。」と同じものを書かせても「ママー、一緒に書いて〜〜〜。」
それもまだ「たちつてと」までは良かったのです。
「なにぬねの」をはじめたときに「な」「ぬ」「ね」といった、くるんと回るところがうまく書けない。
何度も一緒に練習したのだけど、下からくるんとまわすところを、下に行く前に先に左に向かって書いてしまう(意味わかる?)。
一緒に練習して、じゃあ一人で書いてごらん、と一人で書かせると、くるんのところで立ち往生。
「次どうやったっけ?」と、助け舟を出さないでいると、「もういい。」と止めてしまう!!
努力が足りんよ!!
考えるのが嫌いなんだよ!!
もうちょっと継続する力をつけて欲しいところです…。
きっかけはお友達の名前から。
「れいちゃんの『れ』。」とか「りんちゃんの『り』」とか、お友達の名前に入っているひらがなから入ったようです。
天気が良くて、私が仕事から早く帰ってきた日は保育所に歩いてお迎えに行くのですが、帰る道すがら止まっている車のナンバープレートを見ては「み!」「に!」などと叫んでます。
数字はどうしてなんだか…。
とにかくエレベーターのボタンを押してもらうとき、便利です(^_^;)。
そんなかんじでひらがなに興味を示しているこの勢いで、以前からやっている「どりる」を晩御飯を作る間にやらせたりしています。
書店とかに売っているちゃんとした冊子ではなく、単にパソコンでひらがなをうちだして、なぞらせているだけのものです。
ただ、難点はなかなか一人でやってくれないこと。
最初に書き順も書いて(数字を読めるようになってくれると、ここでも役立つ)、一緒になぞって「さあ、やってごらん。」と同じものを書かせても「ママー、一緒に書いて〜〜〜。」
それもまだ「たちつてと」までは良かったのです。
「なにぬねの」をはじめたときに「な」「ぬ」「ね」といった、くるんと回るところがうまく書けない。
何度も一緒に練習したのだけど、下からくるんとまわすところを、下に行く前に先に左に向かって書いてしまう(意味わかる?)。
一緒に練習して、じゃあ一人で書いてごらん、と一人で書かせると、くるんのところで立ち往生。
「次どうやったっけ?」と、助け舟を出さないでいると、「もういい。」と止めてしまう!!
努力が足りんよ!!
考えるのが嫌いなんだよ!!
もうちょっと継続する力をつけて欲しいところです…。
スポンサーサイト
| ホーム |