2006-07-31 (月) | 編集 |
・・・8〜9ヶ月ごろの私(7月)・・・
子宮底長28cm
腹囲86cm
体重+10?!!( ~∇~;)
浮腫、尿蛋白、尿糖異常なし。
足のむくみがおさまらない。
暑い中なるべく買い物は歩いて行く。
出産する病院を決定。
起き上がるのがきつくなってくる。
母親教室に行く。
・・・8〜9ヶ月ごろのちびた(7月)・・・
6月29日 頭の大きさ81mm
体重約1582g
7月18日 頭の大きさ88?
体重約2083g
ちょっと頭が大きい??
足のむくみは座り仕事をずっとしているのが原因だろうなーと思っていたので、仕事が終わったらましになると思っていました。
が!!!辞めてもむくみがおさまらない…。
なぜ…(T_T)。
というのもおそらく普段ダイニングの椅子に座っていることが多いのが原因と思われです。
あとはもう妊娠してるからしょうがないとしか言いようがない感じかな…。
とにかくなにをしてもどーにもならない。
アイロンがけをするのに正座すると、ぎゅーっとおされて、立ち上がると足首が細く細くなっているのを見て「こんなに足細かったんや!!」なんて驚く始末。
一応少しでもましにならんかなと言うのと、体重がいよいよ+10?の大台に乗ってしまったのと、安産にするには体力をつけるといいというので、なるべく買い物には歩いて行くようにしてました。
寝すぎて時間がなくなったときは車で行ってましたが(^_^;)、貴崎のマルアイやギンビルによく行ってました。
で、ようやく出産する病院を決めました。
徳洲会に決定。
mixiの掲示板でちょうど宇治の産婦人科ネタがでたので、いろいろ書き込みしてお聞きしたところ、思ったより徳洲会も悪くなさそうだったし(いとこは徳洲会より神谷産婦人科のほうが良かったって言ってたけど)。
比較的料金も良心的らしく、なんてったってこの地区最大の総合病院。NICUとか緊急の場合も対応してもらえそう。
それに母が今リウマチで通ってるついでに話聞いてきて、名前も言っちゃったらしい…(^_^;)。
ということで何とか決まってほっとしました。
会社を辞めて平日体が空くようになったので、母親教室に行きました。
通ってるアイビスマキクリニックの毎月の母親教室と、明石市がやってる月に3回連続である母親教室。
明石の1回目がちょうどアイビスマキの日と重なったので、結局あわせて3回行きました。
アイビスマキの教室は妊娠後期の人向け。
前期、中期の人向けの教室に行ったときは全員で10人くらいだったのに、今回30人ほどいたみたい!!
やたら人数多くてびっくり!!
やっぱ産婦人科不足なのかね???
内容は出産の進み方や準備っぽい内容でした。
明石市の2回目、3回目の教室は講師の説明とグループで実習をする形式。
2回目のときは赤ちゃんのお風呂の入れ方なんかをやりました。
なかなかおもしろかったですよ。
説明は正直かなり駆け足で、あんまり実がないなーって感じ。
もうちょっといろいろ突っ込んで話してくれないと、テキストに載ってるのしゃべってるだけやんって感じでした。
明石の教室はほんとうは妊娠7ヶ月くらいのお母さん向けで、11月ごろ出産予定のお母さんばかりでした。
9ヶ月に入ったばかりのあたしのハラはただでさえでかいのにさらに目立ちましたね。
グループに分かれていろいろやるので中には2人目を産むお母さんもいて、いろいろお話聞けたのがここでは良かったなーと思います。
あと教室が終わってから助産師さんに相談コーナーがあったので、むくみのことで相談してみました。
やはり、このむくみかたは普通じゃないそうです。
足の小指から順番にくるくる回すマッサージを教えてもらいました。
自分でやってもあまり効果無い感じだったのですが、そのとき助産師さんにやってもらった後は、ずいぶんましになってました。
さすが助産師!!やるう!!
エコーで測ってもらった限りにおいて、このころからちびたくん、頭が大きい模様…。
予定日が8月末になってしまうのです。
これってどんなもんなんでしょうね…。
子宮底長28cm
腹囲86cm
体重+10?!!( ~∇~;)
浮腫、尿蛋白、尿糖異常なし。
足のむくみがおさまらない。
暑い中なるべく買い物は歩いて行く。
出産する病院を決定。
起き上がるのがきつくなってくる。
母親教室に行く。
・・・8〜9ヶ月ごろのちびた(7月)・・・
6月29日 頭の大きさ81mm
体重約1582g
7月18日 頭の大きさ88?
体重約2083g
ちょっと頭が大きい??
足のむくみは座り仕事をずっとしているのが原因だろうなーと思っていたので、仕事が終わったらましになると思っていました。
が!!!辞めてもむくみがおさまらない…。
なぜ…(T_T)。
というのもおそらく普段ダイニングの椅子に座っていることが多いのが原因と思われです。
あとはもう妊娠してるからしょうがないとしか言いようがない感じかな…。
とにかくなにをしてもどーにもならない。
アイロンがけをするのに正座すると、ぎゅーっとおされて、立ち上がると足首が細く細くなっているのを見て「こんなに足細かったんや!!」なんて驚く始末。
一応少しでもましにならんかなと言うのと、体重がいよいよ+10?の大台に乗ってしまったのと、安産にするには体力をつけるといいというので、なるべく買い物には歩いて行くようにしてました。
寝すぎて時間がなくなったときは車で行ってましたが(^_^;)、貴崎のマルアイやギンビルによく行ってました。
で、ようやく出産する病院を決めました。
徳洲会に決定。
mixiの掲示板でちょうど宇治の産婦人科ネタがでたので、いろいろ書き込みしてお聞きしたところ、思ったより徳洲会も悪くなさそうだったし(いとこは徳洲会より神谷産婦人科のほうが良かったって言ってたけど)。
比較的料金も良心的らしく、なんてったってこの地区最大の総合病院。NICUとか緊急の場合も対応してもらえそう。
それに母が今リウマチで通ってるついでに話聞いてきて、名前も言っちゃったらしい…(^_^;)。
ということで何とか決まってほっとしました。
会社を辞めて平日体が空くようになったので、母親教室に行きました。
通ってるアイビスマキクリニックの毎月の母親教室と、明石市がやってる月に3回連続である母親教室。
明石の1回目がちょうどアイビスマキの日と重なったので、結局あわせて3回行きました。
アイビスマキの教室は妊娠後期の人向け。
前期、中期の人向けの教室に行ったときは全員で10人くらいだったのに、今回30人ほどいたみたい!!
やたら人数多くてびっくり!!
やっぱ産婦人科不足なのかね???
内容は出産の進み方や準備っぽい内容でした。
明石市の2回目、3回目の教室は講師の説明とグループで実習をする形式。
2回目のときは赤ちゃんのお風呂の入れ方なんかをやりました。
なかなかおもしろかったですよ。
説明は正直かなり駆け足で、あんまり実がないなーって感じ。
もうちょっといろいろ突っ込んで話してくれないと、テキストに載ってるのしゃべってるだけやんって感じでした。
明石の教室はほんとうは妊娠7ヶ月くらいのお母さん向けで、11月ごろ出産予定のお母さんばかりでした。
9ヶ月に入ったばかりのあたしのハラはただでさえでかいのにさらに目立ちましたね。
グループに分かれていろいろやるので中には2人目を産むお母さんもいて、いろいろお話聞けたのがここでは良かったなーと思います。
あと教室が終わってから助産師さんに相談コーナーがあったので、むくみのことで相談してみました。
やはり、このむくみかたは普通じゃないそうです。
足の小指から順番にくるくる回すマッサージを教えてもらいました。
自分でやってもあまり効果無い感じだったのですが、そのとき助産師さんにやってもらった後は、ずいぶんましになってました。
さすが助産師!!やるう!!
エコーで測ってもらった限りにおいて、このころからちびたくん、頭が大きい模様…。
予定日が8月末になってしまうのです。
これってどんなもんなんでしょうね…。
スポンサーサイト
| ホーム |