2011-08-28 (日) | 編集 |
前の火曜のスイミングのとき、コーチからお話がありました。
普段なかなかコーチとお話しする機会が無いので、これはラッキー。
もう18級も4ヶ月目なので、コーチも気になったんでしょうねえ、来週テストだし。
ビート板を持っていないと、ヘルパーをつけているにもかかわらず、びびってしまって、なかなかスタートできません。
「家でも怖いとか、嫌だとか話されてますか?」ということだったんですが。
「家ではそういう話はしなくて、むしろ私のほうから『どう?怖い?』とか聞かないと言わないです。でもやっぱり怖いみたいで、びびってます。」
ということを話しました。
レッスン中もコーチが聞くと「スイミングが嫌いなわけじゃないけど、怖い。」ということを言っていたらしいです。
そして私のほうから「もう来週テストですけど、どのくらい出来てます?びびってスタートできないこと以外、どこを直したらいいですか?」ということを聞きました。
すると「怖がってしまって体が伸びてない。怖いという気持ちが無くなったら、伸びやかになると思うんですけどね。頭が上がっているとか、ひざが極端に曲がっているということも無く、フォームは良いと思うので、すごく良くなると思うんですけどね。」
あああ、やっぱりもうそれだけなんだ。
ということで、昨日今夏最後の特訓としてパパと市民プールに行ってきました。
行くと結構長く練習しているのか遊んでいるのかわからないけれど、帰ってくるのは遅いです。
帰ってきてから成果を聞くと、パパ曰く「自分からバンバン飛び込んで行くんやけどなあ。」
じゃあなんでスイミングでは駄目なのか。
どーもプールの深さに問題があるような気がするのです。
足のつかない深いところが怖いみたい。
スイミングのプールもスタートとゴール地点は台が置いてあるとはいえ、泳いでるところは大人用だしねえ。
そういえばゆたが産まれる前におじいちゃんにプールに連れて行ってもらったときも、大人用のプールで尻込みしてたのを思い出しました。
あのときなんかまだフィックス使ってたのに。
むむーー、それを怖くないと思わせるにはどうしたらいいんだろう。
ほんと慣れしかないんだろうけどねえ。
普段なかなかコーチとお話しする機会が無いので、これはラッキー。
もう18級も4ヶ月目なので、コーチも気になったんでしょうねえ、来週テストだし。
ビート板を持っていないと、ヘルパーをつけているにもかかわらず、びびってしまって、なかなかスタートできません。
「家でも怖いとか、嫌だとか話されてますか?」ということだったんですが。
「家ではそういう話はしなくて、むしろ私のほうから『どう?怖い?』とか聞かないと言わないです。でもやっぱり怖いみたいで、びびってます。」
ということを話しました。
レッスン中もコーチが聞くと「スイミングが嫌いなわけじゃないけど、怖い。」ということを言っていたらしいです。
そして私のほうから「もう来週テストですけど、どのくらい出来てます?びびってスタートできないこと以外、どこを直したらいいですか?」ということを聞きました。
すると「怖がってしまって体が伸びてない。怖いという気持ちが無くなったら、伸びやかになると思うんですけどね。頭が上がっているとか、ひざが極端に曲がっているということも無く、フォームは良いと思うので、すごく良くなると思うんですけどね。」
あああ、やっぱりもうそれだけなんだ。
ということで、昨日今夏最後の特訓としてパパと市民プールに行ってきました。
行くと結構長く練習しているのか遊んでいるのかわからないけれど、帰ってくるのは遅いです。
帰ってきてから成果を聞くと、パパ曰く「自分からバンバン飛び込んで行くんやけどなあ。」
じゃあなんでスイミングでは駄目なのか。
どーもプールの深さに問題があるような気がするのです。
足のつかない深いところが怖いみたい。
スイミングのプールもスタートとゴール地点は台が置いてあるとはいえ、泳いでるところは大人用だしねえ。
そういえばゆたが産まれる前におじいちゃんにプールに連れて行ってもらったときも、大人用のプールで尻込みしてたのを思い出しました。
あのときなんかまだフィックス使ってたのに。
むむーー、それを怖くないと思わせるにはどうしたらいいんだろう。
ほんと慣れしかないんだろうけどねえ。
スポンサーサイト
| ホーム |