2011-08-29 (月) | 編集 |
食物負荷試験してきました。
前日にハンバーグを作る際、ゆでたまごの黄身部分を1個分練りこんだ物を作り、それを持っていきました。
むむー、病院に電子レンジあるんだろうか??
そのまま食べておいしいかな?
病院では5人同時に先生の前で負荷試験をしました。
年齢はみんなマーちゃんと同じくらいの子ばかり。
マーちゃんはまず1/8から食べてみました。
15分くらいしてまた1/8。
次は1/4食べて、食べるのは終了。
マーちゃんは「おいしい、おいしい。」と言って食べ、異常もなし。
その後1時間ほど病院で待機して、異常が出ないか様子を見ます。
おかげさまでその間も異常は無く、元気に検査終了しました。
最後に先生の診察を受けて終わり。
その際、次の試験までの間、どのように食べさせて良いのか聞くと「毎日1/2くらいまでは食べてOK。次回まで日があるので3/4くらいまで増やしても良いかも。ただし体調がよく病院が空いている時間にしてね。」ということでした。
まーいきなり毎日食べなくてもいいと思うので、ぼちぼち卵黄が含まれているものを食べさせていこうと思います。
卵黄OKとなると、マヨネーズがちょっと安いのを使えるなあ(*^_^*)。
プリンなんかもちょっと幅が増えるかも。
次回は11/7。
全卵で試験です。
うおおお、全卵食べられたらすごいなあ。
洋菓子の幅が一気に増えるよね。
ちなみにアレルギーってのはやっぱり人それぞれで、プッチンプリンたった2口で吐いちゃった子もいました。
うちはごくわずかでも出るタイプではなく、卵にしても小麦にしても「原材料の一部に含む」とかつなぎ程度の量なら大丈夫なので、これでもまだ楽なほうだなあ、なんて思ってしまいました。
前日にハンバーグを作る際、ゆでたまごの黄身部分を1個分練りこんだ物を作り、それを持っていきました。
むむー、病院に電子レンジあるんだろうか??
そのまま食べておいしいかな?
病院では5人同時に先生の前で負荷試験をしました。
年齢はみんなマーちゃんと同じくらいの子ばかり。
マーちゃんはまず1/8から食べてみました。
15分くらいしてまた1/8。
次は1/4食べて、食べるのは終了。
マーちゃんは「おいしい、おいしい。」と言って食べ、異常もなし。
その後1時間ほど病院で待機して、異常が出ないか様子を見ます。
おかげさまでその間も異常は無く、元気に検査終了しました。
最後に先生の診察を受けて終わり。
その際、次の試験までの間、どのように食べさせて良いのか聞くと「毎日1/2くらいまでは食べてOK。次回まで日があるので3/4くらいまで増やしても良いかも。ただし体調がよく病院が空いている時間にしてね。」ということでした。
まーいきなり毎日食べなくてもいいと思うので、ぼちぼち卵黄が含まれているものを食べさせていこうと思います。
卵黄OKとなると、マヨネーズがちょっと安いのを使えるなあ(*^_^*)。
プリンなんかもちょっと幅が増えるかも。
次回は11/7。
全卵で試験です。
うおおお、全卵食べられたらすごいなあ。
洋菓子の幅が一気に増えるよね。
ちなみにアレルギーってのはやっぱり人それぞれで、プッチンプリンたった2口で吐いちゃった子もいました。
うちはごくわずかでも出るタイプではなく、卵にしても小麦にしても「原材料の一部に含む」とかつなぎ程度の量なら大丈夫なので、これでもまだ楽なほうだなあ、なんて思ってしまいました。
スポンサーサイト
| ホーム |