2011-09-07 (水) | 編集 |
今日、検査の結果を聞きに行きました。
やっぱり乳アレルギーでした。
検査したのが8月24日だったので、ほぼ6ヶ月という時期ですが、全体のIgEが33。
で、個別のアレルゲンでは牛乳が3.33、チーズ4.05、カゼイン4.13でクラス2〜3という結果でした。
小麦や卵は今のところクラス0。
ただ、魚や、大豆なんかは検査されてませんでした。
乳がダメだったらチーズはダメだろうよ。
そこんとこ検査するより、他のものもして欲しかったな。
今後、離乳食を進める際に、気をつけるものとして、情報が欲しかったな。
ちなみにマーちゃんのときは、生後3ヶ月半で初めてアレルギー検査をして、IgE45。
個別のアレルゲンではすべてクラス0。
次に初めて小麦でアレルギーがでた生後9ヶ月でIgE79。
小麦と卵がクラス3で、他にも大豆やそばがクラス2。
IgEはゆたのほうが低めだけど、この時期から明らかに出たってのは牛乳に関しては、結構きついアレルギーがあるのかなあ。
先生は「数値は低め。」とおっしゃったけど、マーちゃんだってその程度の数値で、いまだに食べられないしね。
それにしても、マーちゃんの妊娠時は、正直そんなに食生活に気をつけてなくて、それもアレルギーの原因か?と思ったりしたのですが、今回、妊婦教室で「アレルギー予防で牛乳は1日1杯くらいに。」と聞いていたので、気をつけていたのにな。
小麦と卵の除去に関しては、随分慣れたけど、乳てどんな感じやろ。
牛乳だけじゃなくて、バターやチーズ、ヨーグルトなんかもあかんのか。
アイスクリームもだめなものが多いよね。
大好きな食パンには何を塗ろうか、ジャムだけだと物足りん。
やっぱり乳アレルギーでした。
検査したのが8月24日だったので、ほぼ6ヶ月という時期ですが、全体のIgEが33。
で、個別のアレルゲンでは牛乳が3.33、チーズ4.05、カゼイン4.13でクラス2〜3という結果でした。
小麦や卵は今のところクラス0。
ただ、魚や、大豆なんかは検査されてませんでした。
乳がダメだったらチーズはダメだろうよ。
そこんとこ検査するより、他のものもして欲しかったな。
今後、離乳食を進める際に、気をつけるものとして、情報が欲しかったな。
ちなみにマーちゃんのときは、生後3ヶ月半で初めてアレルギー検査をして、IgE45。
個別のアレルゲンではすべてクラス0。
次に初めて小麦でアレルギーがでた生後9ヶ月でIgE79。
小麦と卵がクラス3で、他にも大豆やそばがクラス2。
IgEはゆたのほうが低めだけど、この時期から明らかに出たってのは牛乳に関しては、結構きついアレルギーがあるのかなあ。
先生は「数値は低め。」とおっしゃったけど、マーちゃんだってその程度の数値で、いまだに食べられないしね。
それにしても、マーちゃんの妊娠時は、正直そんなに食生活に気をつけてなくて、それもアレルギーの原因か?と思ったりしたのですが、今回、妊婦教室で「アレルギー予防で牛乳は1日1杯くらいに。」と聞いていたので、気をつけていたのにな。
小麦と卵の除去に関しては、随分慣れたけど、乳てどんな感じやろ。
牛乳だけじゃなくて、バターやチーズ、ヨーグルトなんかもあかんのか。
アイスクリームもだめなものが多いよね。
大好きな食パンには何を塗ろうか、ジャムだけだと物足りん。
スポンサーサイト
| ホーム |