fc2ブログ
マー  七五三
2011-11-14 (月) | 編集 |
マーちゃんは満5歳。
七五三をしました。
ほんとは家の近くの神社でやるのが良いみたいなんですが、初宮参りからずっと柿本神社でやってるので、今回もそうしました。
同じ市内だから良いよね~。
前日から溜まっていた洗濯を夜中に2回回し、家の掃除をしました。
高速道路の事故渋滞で昼前に来る予定だった私の父母が昼過ぎに来て、本当はお参り後に来る予定だった義母も、お参り前に来る事になってしまい、なんだかバタバタ~~。
でも買ってもらった着物を着てうれしそうにしているマーちゃんを見て、みんなニッコリ。
こっち向いて、こっちも向いてと取り合えずお参り前に大撮影会になってしまいました。
その後みんなで神社へ。
着くと思いの他子供の数は少ない様子。
男の子2人と女の子1人。
午後になったからかな?
ご祈祷までの待ち時間にまた撮影会をしてました(^_^;)。
そしていよいよご祈祷。
心配なのはゆたなのだ。
太鼓をドンドンたたいたりされるのを知っているので~ゆたが泣かないか心配。
だからなるべく太鼓から離れた部屋の後ろの角に最初はいたのですが、母が「もっと前行きいな。」「いや、ゆたが。太鼓が。」「ゆたは抱っこしておいてあげるから、あんたとマーちゃん、前行き。」と言ってど真ん中に押しやられました(笑)。
で、祈祷が始まって詔っていうんですかね、が始まって、いよいよ太鼓がドンドンと…するとやっぱりゆたが暴れだした!
母が立って抱っこしてくれてもダメみたい。
そこで母が儀式の最中だと言うのに扉を開けて部屋を出ようとするもんだから、慌てて私がゆたをだっこすることにしました。
おいおい、儀式の最中なんだから、扉閉めてるのだって儀式の一環なんだろうし、ご利益なくなるんちゃうの??と慌てました(^_^;)。
本当のところはどういうものかは知りませんがね。
ま、よく考えたら最初っから私が抱っこしてたらよかったんだよね~。
なんとかゆたも踏ん張ってくれて、祈祷は終了。
その後、千歳飴やお土産をもらうのですが、お土産が6種類もあって、マーちゃん悩む悩む…。
きっとあたしと同じA型なんだろうなあ。
たっぷり5分くらいは悩んでしまい、結局ゴーカイジャーのバッグにしました。
ゴーカイジャーって2回くらいしか見たことないのに、やっぱり男の子はこういうのが好きなんだね。
ちなみに3歳のときにもらったアンパンマンのバッグは私が踏んづけて壊しちゃったのよね~。
今度は気をつけます。
次の祈祷では着物を着た女の子が3人ほどいてかわいかったなあ。
私らと一緒に祈祷してもらった子供はみんな洋服でした。
確かに着物なんてもうあとゆたが1回着て終わりなんだけどね…。
でも着物でお参りしたかったというか、神社で着物の写真を撮りたかったという「私の」欲求があったので(^_^;)買うか、レンタルするか、どうせゆたもいるんだから、レンタル2回するのと買うのとあまり変わらないということで買って「もらい」ました…うちが買ったんじゃないんだよ(^_^;)。
父母よ、いつもすみません…。
家に帰ってから最後にまた撮影会をして(笑)「汚したらあかんから。」と着物を脱いで、おばあちゃんが持ってきてくれたシャトレーゼのケーキをみんなで食べて。
さらにマーちゃんの大好きなスシローのお寿司を食べて。
正直私はいろいろ用意をしたりゆたの世話をしたりしていたので、ひたすらバタバタしていたのですが、マーちゃんをはじめ父母義母ともに楽しそうにしてくれていたので、よかったなあと。

七五三

こんなかんじです。
着物は超オーソドックスですが、こんなかんじのがマーちゃんには似合うと思うよ。
ちなみに写真屋さんには12月ごろにでもまた行こうと思ってます。






スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: