2014-10-29 (水) | 編集 |
27日の月曜日、食物負荷に行ってきました。
お題は再び卵!!
前回、調子よく、含有率20%までいってたのですが。
先日家でお好み焼きをしたときに、10%(全量で14gだったと思う)くらいいれてみたのですが、これがダメだった。
1/3くらい食べて、「やっぱりあかん。」と言って、その後嘔吐。
ということで、今回もお好み焼きにしてみました。
家でダメだった10%と5%の2種類。
結果は…10%はダメでした。
直径7センチくらいの小さなお好み焼きの1/4を食べて「あかん。」。
卵の入ってないお好み焼きと、全然味が違うんですって。
その後5%のほうはなんとか1/2食べました。
うーん、肉団子は20%までOKで、なぜお好み焼きは10%すら食べられないのか。
先生に
「肉と混ぜるのと、小麦やキャベツを混ぜるのでは何が違うんでしょうか?なにか混ぜるもので、化学反応が起こったりして、たんぱく質が変質したりするんでしょうか?」
と質問すると、
「熱を加えることによって変質する。ゆで卵が一番アレルギー反応が起きにくいはず(量や含有率はおいといて)。」
とのこと。
ということは、お好み焼きのほうが、肉団子より火が通っていなくて、アレルギー反応が出たのかな?と思い、家に帰ってからレンジで十分再加熱してから再挑戦したけど、やっぱりダメだった。
テヘ(^_^;)。
とりあえず、次はゆで卵を作ってから、何かに混ぜて食べさせてみようと思います。
そういえば卵の最初のとき、ゆで卵黄をハンバーグに入れて、卵黄半分くらい食べれたはず。
それにしても食物負荷の予約が取れない。
最初のころは1ヶ月ちょいに1回くらいは予約が取れたのに、最近は3ヶ月くらいあく。
次回は1月末(←ねじ込み予約)。
その次は3月はじめ。
マーちゃんも3年になるまでに食べられるようになりたい!と言ってたけど、先は長いな。
加古川市民病院は来年東と西が合併するらしいけど、そうなると、どんなペースで食物負荷するのだろうか。
遠くなるのよね。
ゆうちゃんの保育所のお迎え、完全に間に合わなくなる。
連れていかなあかんか。
それはとてもとても荷が重いわ…(T0T)。
やっぱり私の文章は、長いですな。
つぶやき系には向かねー。
お題は再び卵!!
前回、調子よく、含有率20%までいってたのですが。
先日家でお好み焼きをしたときに、10%(全量で14gだったと思う)くらいいれてみたのですが、これがダメだった。
1/3くらい食べて、「やっぱりあかん。」と言って、その後嘔吐。
ということで、今回もお好み焼きにしてみました。
家でダメだった10%と5%の2種類。
結果は…10%はダメでした。
直径7センチくらいの小さなお好み焼きの1/4を食べて「あかん。」。
卵の入ってないお好み焼きと、全然味が違うんですって。
その後5%のほうはなんとか1/2食べました。
うーん、肉団子は20%までOKで、なぜお好み焼きは10%すら食べられないのか。
先生に
「肉と混ぜるのと、小麦やキャベツを混ぜるのでは何が違うんでしょうか?なにか混ぜるもので、化学反応が起こったりして、たんぱく質が変質したりするんでしょうか?」
と質問すると、
「熱を加えることによって変質する。ゆで卵が一番アレルギー反応が起きにくいはず(量や含有率はおいといて)。」
とのこと。
ということは、お好み焼きのほうが、肉団子より火が通っていなくて、アレルギー反応が出たのかな?と思い、家に帰ってからレンジで十分再加熱してから再挑戦したけど、やっぱりダメだった。
テヘ(^_^;)。
とりあえず、次はゆで卵を作ってから、何かに混ぜて食べさせてみようと思います。
そういえば卵の最初のとき、ゆで卵黄をハンバーグに入れて、卵黄半分くらい食べれたはず。
それにしても食物負荷の予約が取れない。
最初のころは1ヶ月ちょいに1回くらいは予約が取れたのに、最近は3ヶ月くらいあく。
次回は1月末(←ねじ込み予約)。
その次は3月はじめ。
マーちゃんも3年になるまでに食べられるようになりたい!と言ってたけど、先は長いな。
加古川市民病院は来年東と西が合併するらしいけど、そうなると、どんなペースで食物負荷するのだろうか。
遠くなるのよね。
ゆうちゃんの保育所のお迎え、完全に間に合わなくなる。
連れていかなあかんか。
それはとてもとても荷が重いわ…(T0T)。
やっぱり私の文章は、長いですな。
つぶやき系には向かねー。
スポンサーサイト
| ホーム |