2006-09-30 (土) | 編集 |
4:15おっぱい、ウンチ、おしっこ
4:30睡眠
7:00おっぱい、ウンチ、おしっこ
7:30睡眠
10:50おっぱい、うんち、おしっこ
12:30睡眠
15:30おっぱい
15:50睡眠
17:00おっぱい
17:15沐浴
17:45おっぱい、うんち
今日は今のところ(AM10:30)絶好調…どうしたっていうの、マー??
気付いたこと。
1、添い寝風に横に体ごと傾けて寝かせると左向きでも寝る。
2、同様にして寝かせるとあまり吐かない(気がする)。
2はそうでもなかった(T_T)。
でも添い乳のときはあまり吐いてない気はする。
昨日まで治まってた目やに再発(T_T)。
以下前に書いてたブログの内容。
マタニティブルーの影響
今日のマーは大変よく眠っております。
私も母も正直恐怖です(^_^;)。
というのもうちのマーはあまり寝ない子なのです。
この1週間ほど毎日連続で7時間くらい寝ない時間があります。
その時間帯は日によってまちまちで、午前中であったり、午後からであったり、2日前には夜中の1時から5時まで寝てくれませんでした(T_T)。
そんなわけで、今日は朝から爆睡のマーなので、いつから寝ない時間になるのか私も母もドキドキしているわけです。
ただ、ちょっとつかんだコツは、寝ないときってのはとにかくおっぱいを「くわえていたいだけ」のような気がします。
だから少々おっぱい飲ませすぎになるかなーと心配しつつも、1時間でもおっぱいくわえさせて添い乳です。
これで何とか寝てくれます。
ただし、あたしは腕と背中と首がモーレツに痛くなるのが欠点です(T_T)。
そんな毎日が続いていますが、最近気になってるのがあたし自身のマタニティブルー。
妊娠中は全然なかったのですが、産んでからどーもおかされているらしい。
うつとかそんなたいそうな症状ではないのですが、とにかく涙もろくなっている。
ちょっとしたことで涙が出てしまう。
昨日はNHKの朝の連ドラ「純情きらり」を見てもらい泣きをし、今日はこれもNHKの大河「巧妙が辻」でもらい泣き。
「純情きらり」は主人公が結核になってしまったにもかかわらず、赤ちゃんを産むのだけど、当然伝染する病気なので、赤ちゃんを抱っこすることすらできない。
そして今日、こんな朝の連ドラにしてはめずらしく、主人公が赤ちゃんを1度も抱っこすることなく死んでしまった…。
「巧妙が辻」では主人公夫婦は城の門前に捨てられていた子供を我が子のようにこれまで育ててきたのだけれど、家督相続に巻き込まれたり、将来家臣が分裂したり、当時の豊臣家のようにならないようにとその子を仏門に送り出す。
どちらも「親と子」というテーマなだけに、今のあたしにとってはちょっとホロリホロリと…。
そんなわけで、マーが寝てくれているおかげでドラマなんか見れたわけです。
さてそのマーのために寝てる間に赤ちゃんの病気とか症状とかいろいろ調べておかなきゃ。
やっぱりいろいろと気になる症状とかってのがありまして、赤ちゃんでは当たり前のことですが、ここへ来てマーもよく吐くようになってしまって、これはやっぱり飲ませすぎなのか?上手なげっぷのさせ方は?
おでこにぶつぶつがやたらたくさんできてしまってるけど、ほっといていいのか?沐浴剤のせいなのか?
オムツかぶれの前兆らしきものがでてしまってるので、今のうちに何とかするには?
などなど。
それから朝のうちに調べておいたこと。
この時期からおしゃぶりを使っていいのか?ってこと。
おしゃぶりとか指しゃぶりってのはやっぱり将来的に歯並びとか出っ歯とか問題が出てくるらしいです。
だから永久歯が出てくる前までにはやめさせなければならないそうです。
ちなみにおしゃぶりより指しゃぶりのほうが影響がでかいらしい。
さらにちなみにあたしは指しゃぶりがやめられなかった人で、おかげで歯列矯正にえらい金をかけてもらってしまった…。
しかもせっかく矯正してたのに上の歯しかしないでやめちゃったので、未だに下の歯はガタガタ…。
もったいない…。
というわけで「すいたいだけ」のときのマーにおしゃぶりを買ってやりたいと思っています。
いやいや、結構添い乳ってしんどいのよ。
1日1回くらいなら我慢できるけど、ほんとに寝ないときって全然寝ないから辛いのよー。
そのかわりやめさせる時が大変かもしれないけど…。
頑張ります…。
4:30睡眠
7:00おっぱい、ウンチ、おしっこ
7:30睡眠
10:50おっぱい、うんち、おしっこ
12:30睡眠
15:30おっぱい
15:50睡眠
17:00おっぱい
17:15沐浴
17:45おっぱい、うんち
今日は今のところ(AM10:30)絶好調…どうしたっていうの、マー??
気付いたこと。
1、添い寝風に横に体ごと傾けて寝かせると左向きでも寝る。
2、同様にして寝かせるとあまり吐かない(気がする)。
2はそうでもなかった(T_T)。
でも添い乳のときはあまり吐いてない気はする。
昨日まで治まってた目やに再発(T_T)。
以下前に書いてたブログの内容。
マタニティブルーの影響
今日のマーは大変よく眠っております。
私も母も正直恐怖です(^_^;)。
というのもうちのマーはあまり寝ない子なのです。
この1週間ほど毎日連続で7時間くらい寝ない時間があります。
その時間帯は日によってまちまちで、午前中であったり、午後からであったり、2日前には夜中の1時から5時まで寝てくれませんでした(T_T)。
そんなわけで、今日は朝から爆睡のマーなので、いつから寝ない時間になるのか私も母もドキドキしているわけです。
ただ、ちょっとつかんだコツは、寝ないときってのはとにかくおっぱいを「くわえていたいだけ」のような気がします。
だから少々おっぱい飲ませすぎになるかなーと心配しつつも、1時間でもおっぱいくわえさせて添い乳です。
これで何とか寝てくれます。
ただし、あたしは腕と背中と首がモーレツに痛くなるのが欠点です(T_T)。
そんな毎日が続いていますが、最近気になってるのがあたし自身のマタニティブルー。
妊娠中は全然なかったのですが、産んでからどーもおかされているらしい。
うつとかそんなたいそうな症状ではないのですが、とにかく涙もろくなっている。
ちょっとしたことで涙が出てしまう。
昨日はNHKの朝の連ドラ「純情きらり」を見てもらい泣きをし、今日はこれもNHKの大河「巧妙が辻」でもらい泣き。
「純情きらり」は主人公が結核になってしまったにもかかわらず、赤ちゃんを産むのだけど、当然伝染する病気なので、赤ちゃんを抱っこすることすらできない。
そして今日、こんな朝の連ドラにしてはめずらしく、主人公が赤ちゃんを1度も抱っこすることなく死んでしまった…。
「巧妙が辻」では主人公夫婦は城の門前に捨てられていた子供を我が子のようにこれまで育ててきたのだけれど、家督相続に巻き込まれたり、将来家臣が分裂したり、当時の豊臣家のようにならないようにとその子を仏門に送り出す。
どちらも「親と子」というテーマなだけに、今のあたしにとってはちょっとホロリホロリと…。
そんなわけで、マーが寝てくれているおかげでドラマなんか見れたわけです。
さてそのマーのために寝てる間に赤ちゃんの病気とか症状とかいろいろ調べておかなきゃ。
やっぱりいろいろと気になる症状とかってのがありまして、赤ちゃんでは当たり前のことですが、ここへ来てマーもよく吐くようになってしまって、これはやっぱり飲ませすぎなのか?上手なげっぷのさせ方は?
おでこにぶつぶつがやたらたくさんできてしまってるけど、ほっといていいのか?沐浴剤のせいなのか?
オムツかぶれの前兆らしきものがでてしまってるので、今のうちに何とかするには?
などなど。
それから朝のうちに調べておいたこと。
この時期からおしゃぶりを使っていいのか?ってこと。
おしゃぶりとか指しゃぶりってのはやっぱり将来的に歯並びとか出っ歯とか問題が出てくるらしいです。
だから永久歯が出てくる前までにはやめさせなければならないそうです。
ちなみにおしゃぶりより指しゃぶりのほうが影響がでかいらしい。
さらにちなみにあたしは指しゃぶりがやめられなかった人で、おかげで歯列矯正にえらい金をかけてもらってしまった…。
しかもせっかく矯正してたのに上の歯しかしないでやめちゃったので、未だに下の歯はガタガタ…。
もったいない…。
というわけで「すいたいだけ」のときのマーにおしゃぶりを買ってやりたいと思っています。
いやいや、結構添い乳ってしんどいのよ。
1日1回くらいなら我慢できるけど、ほんとに寝ないときって全然寝ないから辛いのよー。
そのかわりやめさせる時が大変かもしれないけど…。
頑張ります…。
スポンサーサイト
| ホーム |